名古屋会場
主催:アタックス・ビジネス・セミナー
- 受付を終了させていただきました。
対象
経営者、後継者、人事・総務・教育担当者
開催日時
2019/01/31(木) 13:30~15:00
開催場所
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-4-10
名古屋クロスコートタワー8F
アタックスグループ名古屋事務所 セミナールーム
地図はこちら
コースNo.
B13_2019
これからの時代の社員育成について何を準備し、どのように取り組むべきかを解説します。
「今いる社員を鍛え育て上げる!」
中小企業の採用環境が厳しくなっています。今いる社員をしっかり戦力化していくことができなければ、良い採用も実現できません。
しかし、「社員が思うように育っていない。」「若手社員の育成に悩む上司をどうしたら良いのか…」尽きることのない悩みです。
本セミナーは、これからの時代の社員育成について何を準備しどのように取組むべきかを解説します。更に、2020年度のアタックス・ビジネス・セミナーのラインナップと活用方法についてもご案内します。
「社員育成戦略」を真剣に考える企業の皆様のご参加をお待ちしております!!!

大手食品メーカー勤務後、アタックス入社。中堅中小企業を対象に経営診断や人事制度設計運用・人材育成業務に従事。現在は、後継者育成、管理者教育、女性リーダー育成を中心に実践型の教育訓練・能力開発に特に注力。講演・セミナー実績多数。受講者との対話を通じて理解を深めていく迫力ある指導には定評がある。
講師詳細 »
セミナー内容
~なぜ、社員が育たないのか? 社員がぐんぐん育つ仕掛け作り~
- 1.時代の変化を知る(単一文化から多様性の時代のマネジメント)
- 2.一億総活躍社会と働き方改革
- 3.人事マネジメントを考えるキーワード(トータルリワード)
- 4.教育は現代の最も重要な競争戦略!
- 5.あなたの会社の教育力チェックリスト(ワーク)
- 6.企業規模別、社員が育つ条件と傾向
- 7.OJTの落とし穴!OJTは万能ではない!
- 8.仕組みと教育をセットにして効果を格段に上げる方法!
- 9.人事フレームの設計(サンプル)
- 10.成長段階と期待レベルの“見える化”
- 11.上司と部下の定期面談制度を仕組み化する
- 12.育成計画表で実行を確実にする!
- 13.教育体系(見本)
- 14.教育研修の実態調査(今やるべき教育)
- 15.若手育成の鍵!要は管理職教育これに尽きる!
- ◆事例A社:キャリア形成研修とキャリア面談
- ◆事例B社:制度運用に直結した教育を強化
※本セミナーは、2020年度アタックス・ビジネス・セミナーの活用方法もあわせて解説します。
お申し込み要領
- 定員
- 55名様
- 備考
- 最低催行人数:5名
天災、人災、動乱、または講師の急な疾病等不測の事情により休講または中断する場合があります。予めご承知おきくださいますようお願い致します。
※駐車場がございませんので、大変恐縮ですが、公共機関にてお越しくださいますようお願い致します。
※本セミナーは一般企業向けのため、弊社と同業・類似業の方のお申込みはお受けできませんのでご了承ください。
- お問い合わせ先
- アタックス・ビジネス・セミナー事務局
東京会場 TEL 03-3518-6363
名古屋会場 TEL 052-586-8829
セミナー受講料
- 特別会員
-
無料
※同じコースNo.(同じタイトル)で年に複数回開催されるセミナーは、全回の合計受講人数で受講料が判断されます。
- メルマガ会員
- 無料
- 一般
- 無料
受講者の声
- 今、弊社が取り組んでいる人事制度改革の教育・評価の参考になりました。(M様)
- とてもわかりやすく人事教育のポイントについて理解することができました。(T様)
- 教育にスピード感というのはあまり考えたことが無かったので、時代をとらえた中でのキャリア形成と、それに対応していく柔軟性も指導・教育をしていく上で必要であると実感しました。(O様)
- 教育の重要性を改めて感じました。まず部下より管理職(役員、社長含め)が理解すること、並行して社員全員への教育を進めようと感じました。(S様)
- 人材教育が目下の課題であるが、本日のセミナー内容を元に今後やるべき事の整理ができた。(N様)
- 会社の施策を通して、どうメッセージを伝えるかが重要なことがわかりました。(K様)
- 社員教育に対して、どのような考え方やしくみが重要であるかの意識を持つことが多少なりともできたように思います。自分自身が今後どのように人材育成をしてけば良いかの参考にさせていただきたいと思います。(N様)
- 改めて社内で見直したいと思います。(A様)
- 受付を終了させていただきました。