- HOME
- >
- セミナー検索
分野が 社員教育 のセミナー一覧
社員育成戦略セミナー
- 開催日
- 2023/12/21(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・総務人事責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 今こそ、若手社員の成長加速、中堅社員のブラッシュアップ、ベテラン社員のリスキリングに着手すべきです。これからの時代の社員育成戦略に加えて、アタックス・ビジネス・セミナーの活用方法も解説します。
実戦マネージャー短期養成コース受講者限定
受講後100分間コーチング
- 開催日
- 個別で日程調整します
- 開催場所
- 名古屋会場
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 樋江井 弓子
- 内容
- 100分間コーチングでは、各講座の学びを自己の課題に置き換え、現場で確実に実践するよう、コーチが伴走します。ご自身が取り上げた課題に対して、「あるべき姿(ゴール)を描く」→「現状を認識する」→「ギャップを埋めるための行動を決める」という手順で、コーチが質問と傾聴を繰り返しながら具体化していきます。その後は、ご自身で主体的に取り組んでいただきます。
社員育成戦略セミナー
- 開催日
- 2024/01/30(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・総務人事責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 今こそ、若手社員の成長加速、中堅社員のブラッシュアップ、ベテラン社員の学び直しに着手すべきです。本セミナーはこれからの時代の社員育成戦略に加えて、アタックス・ビジネス・セミナーの活用方法も解説します。
中小企業の「サステナビリティ経営」入門
- 開催日
- 2024/01/31(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・後継者・経営幹部
- 講師
- 小島 健嗣
- 内容
- サステナビリティ経営とは、「環境・社会・経済」の側面を考慮しながら、企業の良好な経済活動の持続可能性を長期的視点で探求、進歩し続ける経営です。本セミナーでは、サステナビリティ経営の重要性を深く理解いただくために、その背後にある歴史的背景やコンセプトを探求し、自社の将来にどのように適用し、実践していくべきかについてヒントをお伝えします。
人事評価制度のPDCAの回し方と1on1面談の活かし方
- 開催日
- 2024/02/14(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・マネージャー・人事担当者
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 面談は、目的ではなく手段であり、評価制度は、査定のためだけではなく人材育成が主な目的の制度です。そしてそれを機能させるのが1on1面談です。「面談をしているのに効果がない、改善しない」「面談が必須だからやっているが、時間のムダだ」と感じている方におすすめのセミナーです。
女性社員の活躍を後押しする「働き方改革」と「現場マネジメント」
- 開催日
- 2024/03/19(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・管理職・人事責任者・人事担当者
- 講師
- 伊藤 真依
- 内容
- 本講座では、令和時代の真の女性活躍を推進するために、企業として何に取り組むべきか、事例を交えて解説します。
OJT指導者訓練講座
- 開催日
- 2024/03/28(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 上司・先輩社員・教育担当者
- 講師
- 四戸 岳生
- 内容
- OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)は現場教育の要です。本講座では、OJT担当者が効果的な指導、計画的な指導、更に指導の見える化によって確実な推進を行うための方法論や考え方を解説します。加えて、ケーススタディを通じて現場指導のあり方を学べる実践講座です。
新入社員研修(2日間コース)
- 開催日
- 2024/04/02(火)・2024/04/03(水)
- 開催場所
- 名古屋会場
- 対象
- 2024年度新入社員限定(第二新卒可)
- 講師
- 岩月 理絵、嶋津 紘太
- 内容
- 本講座では、挨拶、身だしなみ、名刺交換など社会人1年目に必要な仕事の基礎を対面形式で身につけていただきます。2日間で、「講義」に加え「ゲーム」「ロールプレイング」「グループ討議・発表」などを行い、実践しながら学ぶ教育プログラムです。
新入社員研修(2日間コース)
- 開催日
- 2024/04/02(火)・2024/04/03(水)
- 開催場所
- 東京会場
- 対象
- 2024年度新入社員限定(第二新卒可)
- 講師
- 山之内 大、阿部 稚菜
- 内容
- 本講座では、挨拶、身だしなみ、名刺交換など社会人1年目に必要な仕事の基礎を対面形式で身につけていただきます。2日間で、「講義」に加え「ゲーム」「ロールプレイング」「グループ討議・発表」などを行い、実践しながら学ぶ教育プログラムです。
新入社員研修(2日間コース)
- 開催日
- 2024/04/04(木)・2024/04/05(金)
- 開催場所
- 名古屋会場
- 対象
- 2024年度新入社員限定(第二新卒可)
- 講師
- 岩月 理絵、嶋津 紘太
- 内容
- 本講座では、挨拶、身だしなみ、名刺交換など社会人1年目に必要な仕事の基礎を対面形式で身につけていただきます。2日間で、「講義」に加え「ゲーム」「ロールプレイング」「グループ討議・発表」などを行い、実践しながら学ぶ教育プログラムです。
新入社員研修(1日速習コース)
- 開催日
- 2024/04/04(木)
- 開催場所
- 東京会場
- 対象
- 2024年度新入社員限定(第二新卒可)
- 講師
- 山之内 大
- 内容
- 本講座では、挨拶、身だしなみ、名刺交換など社会人1年目に必要な仕事の基礎を対面形式で身につけていただきます。1日で、最低限必要な仕事の基礎を実践しながら学ぶ教育プログラムです。
新入社員研修(1日速習コース)
- 開催日
- 2024/04/08(月)
- 開催場所
- 名古屋会場
- 対象
- 2024年度新入社員限定(第二新卒可)
- 講師
- 嶋津 紘太
- 内容
- 本講座では、挨拶、身だしなみ、名刺交換など社会人1年目に必要な仕事の基礎を対面形式で身につけていただきます。1日で、最低限必要な仕事の基礎を実践しながら学ぶ教育プログラムです。
社員育成戦略セミナー
- 開催日
- 2024/04/11(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・総務人事責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 今こそ、若手社員の成長加速、中堅社員のブラッシュアップ、ベテラン社員の学び直しに着手すべきです。本セミナーはこれからの時代の社員育成戦略に加えて、アタックス・ビジネス・セミナーの活用方法も解説します。
実戦マネージャー短期養成コース第1講
<判断して実行する力>管理職の役割と組織運営の基本
- 開催日
- 2024/04/24(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 多様な属性、雇用形態と年代が一堂に会する組織を、いかに判断して効果的に動かしていくか、組織の中間に位置する管理職に求められる役割とは何か。管理職になったら一度は学んでおきたい基礎講座です。
実戦マネージャー短期養成コース第2講
<部下と対話する力> 部下との面談が劇的に変わる3つのスキル
- 開催日
- 2024/05/09(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- コーチング、ティーチング、カウンセリングの基本的な理論と事例をもとに、効果的な面談進行のためのロールプレイングを行います。現代の管理職に必須の講座です。
ビジネス基礎研修
- 開催日
- 2024/05/10(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
若手・新人
※25歳までの中途採用者及び新入社員限定
- 講師
- 嶋津 紘太
- 内容
- 本講座では社会人として求められる能力・スキルを学び直し、行動の定着度を確認すると共に考え方や行動の復習を行います。また、仕事の基本となるお客様対応力を磨き、指示の受け方・報告の仕方の確実な定着を促進します。
実戦マネージャー短期養成コース第3講
<自責で行動する力>人を動かす対人関係構築力を身につける
- 開催日
- 2024/05/23(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 部下や上司と良好な対人関係を構築するための理論や考え方を体系的に学びます。誰もが悩みがちな問題を解決するための講座です。
人事評価制度のPDCAの回し方と1on1面談の活かし方
- 開催日
- 2024/06/04(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・マネージャー・人事担当者
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 面談は、目的ではなく手段であり、評価制度は、査定のためだけではなく人材育成が主な目的の制度です。そしてそれを機能させるのが1on1面談です。「面談をしているのに効果がない、改善しない」「面談が必須だからやっているが、時間のムダだ」と感じている方におすすめのセミナーです。
部下の本音を引き出す傾聴入門講座
- 開催日
- 2024/06/11(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 樋江井 弓子
- 内容
- 傾聴の姿勢と心構え、基本的なスキルを学ぶ入門講座です。グループワークでは、傾聴の基本的なスキルを使って、コミュニケーションを深化させる方法を体験していただきます。部下との信頼関係を築くための礎となる内容です。
「指示の出し方と褒め方」の基本
- 開催日
- 2024/06/27(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・管理職候補者
- 講師
- 永田 健二
- 内容
- 適切な指示の出し方と、若手社員の自主性を引き出す取り組みが求められています。本講座では、管理職や管理職候補者を対象に、今の時代にあった指示の出し方と褒め方の基本を学んでいただきます。
実戦マネージャー短期養成コース第1講
<判断して実行する力>管理職の役割と組織運営の基本
- 開催日
- 2024/07/12(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 多様な属性、雇用形態と年代が一堂に会する組織を、いかに判断して効果的に動かしていくか、組織の中間に位置する管理職に求められる役割とは何か。管理職になったら一度は学んでおきたい基礎講座です。
実戦マネージャー短期養成コース第2講
<部下と対話する力> 部下との面談が劇的に変わる3つのスキル
- 開催日
- 2024/07/26(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- コーチング、ティーチング、カウンセリングの基本的な理論と事例をもとに、効果的な面談進行のためのロールプレイングを行います。現代の管理職に必須の講座です。
実戦マネージャー短期養成コース第3講
<自責で行動する力>人を動かす対人関係構築力を身につける
- 開催日
- 2024/08/08(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 部下や上司と良好な対人関係を構築するための理論や考え方を体系的に学びます。誰もが悩みがちな問題を解決するための講座です。
OJT指導者訓練講座
- 開催日
- 2024/08/20(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 上司・先輩社員・教育担当者
- 講師
- 四戸 岳生
- 内容
- OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)は現場教育の要です。本講座では、OJT担当者が効果的な指導、計画的な指導、更に指導の見える化によって確実な推進を行うための方法論や考え方を解説します。加えて、ケーススタディを通じて現場指導のあり方を学べる実践講座です。
中小企業の「サステナビリティ経営」入門
- 開催日
- 2024/09/03(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・後継者・経営幹部
- 講師
- 小島 健嗣
- 内容
- サステナビリティ経営とは、「環境・社会・経済」の側面を考慮しながら、企業の良好な経済活動の持続可能性を長期的視点で探求、進歩し続ける経営です。本セミナーでは、サステナビリティ経営の重要性を深く理解いただくために、その背後にある歴史的背景やコンセプトを探求し、自社の将来にどのように適用し、実践していくべきかについてヒントをお伝えします。
若手社員をやる気にさせる「キャリア面談」の進め方
- 開催日
- 2024/09/06(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・マネージャー・教育担当者・人事総務責任者
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 「若手社員の離職が気になる」「先が見えないという理由で退職する」などの問題意識をお持ちの方、是非ともご参加ください。キャリア教育の支援事例を通じて、自社に展開するためのヒントを学んでいただきます。
女性社員の活躍を後押しする「働き方改革」と「現場マネジメント」
- 開催日
- 2024/09/10(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・管理職・人事責任者・人事担当者
- 講師
- 伊藤 真依
- 内容
- 本講座では、令和時代の真の女性活躍を推進するために、企業として何に取り組むべきか、事例を交えて解説します。
ビジネス基礎研修
- 開催日
- 2024/09/24(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
若手・新人
※25歳までの中途採用者及び新入社員限定
- 講師
- 阿部 稚菜
- 内容
- 本講座では社会人として求められる能力・スキルを学び直し、行動の定着度を確認すると共に考え方や行動の復習を行います。また、仕事の基本となるお客様対応力を磨き、指示の受け方・報告の仕方の確実な定着を促進します。
人事評価制度のPDCAの回し方と1on1面談の活かし方
- 開催日
- 2024/10/09(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・マネージャー・人事担当者
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 面談は、目的ではなく手段であり、評価制度は、査定のためだけではなく人材育成が主な目的の制度です。そしてそれを機能させるのが1on1面談です。「面談をしているのに効果がない、改善しない」「面談が必須だからやっているが、時間のムダだ」と感じている方におすすめのセミナーです。
実戦マネージャー短期養成コース第1講
<判断して実行する力>管理職の役割と組織運営の基本
- 開催日
- 2024/10/23(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 多様な属性、雇用形態と年代が一堂に会する組織を、いかに判断して効果的に動かしていくか、組織の中間に位置する管理職に求められる役割とは何か。管理職になったら一度は学んでおきたい基礎講座です。
実戦マネージャー短期養成コース第2講
<部下と対話する力> 部下との面談が劇的に変わる3つのスキル
- 開催日
- 2024/11/05(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- コーチング、ティーチング、カウンセリングの基本的な理論と事例をもとに、効果的な面談進行のためのロールプレイングを行います。現代の管理職に必須の講座です。
実戦マネージャー短期養成コース第3講
<自責で行動する力>人を動かす対人関係構築力を身につける
- 開催日
- 2024/11/20(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 部下や上司と良好な対人関係を構築するための理論や考え方を体系的に学びます。誰もが悩みがちな問題を解決するための講座です。
「指示の出し方と褒め方」の基本
- 開催日
- 2024/12/02(月)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・管理職候補者
- 講師
- 永田 健二
- 内容
- 適切な指示の出し方と、若手社員の自主性を引き出す取り組みが求められています。本講座では、管理職や管理職候補者を対象に、今の時代にあった指示の出し方と褒め方の基本を学んでいただきます。
部下の本音を引き出す傾聴入門講座
- 開催日
- 2024/12/20(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 樋江井 弓子
- 内容
- 傾聴の姿勢と心構え、基本的なスキルを学ぶ入門講座です。グループワークでは、傾聴の基本的なスキルを使って、コミュニケーションを深化させる方法を体験していただきます。部下との信頼関係を築くための礎となる内容です。
社員育成戦略セミナー
- 開催日
- 2024/12/24(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・総務人事責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 今こそ、若手社員の成長加速、中堅社員のブラッシュアップ、ベテラン社員の学び直しに着手すべきです。本セミナーはこれからの時代の社員育成戦略に加えて、アタックス・ビジネス・セミナーの活用方法も解説します。
実戦マネージャー短期養成コース受講者限定
受講後100分間コーチング
- 開催日
- 個別で日程調整します
- 開催場所
- 名古屋会場
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 樋江井 弓子
- 内容
- 100分間コーチングでは、各講座の学びを自己の課題に置き換え、現場で確実に実践するよう、コーチが伴走します。ご自身が取り上げた課題に対して、「あるべき姿(ゴール)を描く」→「現状を認識する」→「ギャップを埋めるための行動を決める」という手順で、コーチが質問と傾聴を繰り返しながら具体化していきます。その後は、ご自身で主体的に取り組んでいただきます。