- HOME
- >
- 経営
- 特別会員制度対象講座
- >
- <オンライン開催> 大武健一郎春セミナー2026世界勢力図の大転換!
オンライン
主催:アタックスグループ
対象
経営者・後継者・経営幹部限定
開催日時
2026/03/23(月) 14:00~16:30
開催場所
オンラインでの開催となります
コースNo.
A3_2026
機会と脅威が同居する時代、
中小企業経営者はどう考え行動すべきか?
2026年春セミナーは、中小企業経営者が、今、起きている経済現象を正しく理解し、未来に備える要点を解説します。
混沌とした視界不良の時代にあって、私たち中小企業が生き抜くための必要条件は何か?
時代に逞しく立ち向かう経営者になるための「教養」と「戦略」について、元国税庁長官の大武健一郎氏に熱く語って頂きます。
新年度を占う時事対談。すべての経営者、後継者、幹部が今こそ学ぶべきテーマです。
今後の経営の羅針盤としてお見逃しのなきよう、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

1970年、東京大学卒業。旧大蔵省に入り、2001年財務省主税局長、2004年国税庁長官を歴任。
現在、中央財経大学(北京)名誉教授、ベトナム簿記普及推進協議会名誉理事長、大阪大学大学院医学系研究科招聘教授等を務める。工場見学は600ヶ所以上、世界各地の最新情報と現場の経験を踏まえた分析は、多くの経営者の指針となっている。

1981年、株式会社アタックスを創業。中堅中小企業の経営の専門家として
「社長の最良の相談相手」をモットーにしている。東京・名古屋・大阪・
静岡・仙台を拠点に、中堅中小企業の総合的なご支援に力を注ぎ、約200名の
コンサルタントとともに日本に「強くて愛される会社」を一社でも
多く増やすために汗をかく。
講師詳細 »
セミナー内容
※詳細が決まり次第、掲載します。
お申し込み要領
- 定員
- 先着100名様
- 備考
【セミナー受講時の注意事項】
◆受講方法
Zoom(ウェビナーでの開催)
※1人1台のPC、スマホ、タブレットでの受講をお願いいたします。
※講義中にカメラ・マイクは使用いたしません。◆事前準備のお願い
Zoomのダウンロード◆Zoomの接続テスト
Zoomウェビナーについて、接続確認を実施したい場合は、以下URLよりご確認ください。
http://zoom.us/test
※スマホからの接続の場合は、アプリのダウンロードが必要となります。◆通信環境の推奨
有線LAN またはWiFi 接続を推奨します。
※YouTubeを問題なく見ることができる通信環境であればほぼ問題ございません。オンラインセミナーは通信環境に大きく左右されます。動画が止まったり、音声が途切れたりしないためにも、できるだけ通信環境の良い場所での受講を推奨いたします。
【お申し込みからご受講までの流れ】
◆開催2営業日前
受講者様宛てに「Zoom使用方法」「注意事項のご案内」「参加URLとパスワード」をメールでお送りいたします。
また、セミナーによってはテキストも一緒にメールでお送りいたします。※メールの共有・流用は固くお断りしております。
※お申込みのない方の入室が発見された場合は、ご退出いただきますので、メールの取り扱いについては、十分にご留意くださいますようお願いいたします。◆開催当日
セミナー開始時間の15分前にはログインしてください。
【その他】
最低催行人数 5名
※天災、人災、動乱、通信障害または講師の急な疾病等不測の事情により休講または中断する場合があります。予めご承知おきくださいますようお願い致します。
※本セミナーは一般企業向けのため、弊社と同業・類似業の方のお申込みはお受けできませんのでご了承ください。
※営業・セールスを目的としたご参加はご遠慮ください。営業活動または営利を目的とする行為(宣伝、勧誘、販売等)を一切禁止します。
- お問い合わせ先
- アタックス・ビジネス・セミナー事務局
TEL 052-586-8829
セミナー受講料
- 特別会員
-
無料
※同じコースNo.(同じタイトル)で年に複数回開催されるセミナーは、全回の合計受講人数で受講料が判断されます。
- メルマガ会員
- 無料
- 一般
- 無料
- 受講料について
【オンライン講座のキャンセルについて】
オンライン講座につきましては、受講料が発生する場合において、
キャンセル受付期限(開催の3営業日前の17時まで)以降の
お客様都合によるキャンセル・ご連絡のない当日欠席は、受講料の全額を申し受けます。
ご了承ください。
受講者の声
- 変化の激しい現在、それに対する情報もいろいろ入手できるのですが、先生の話を聞く事によってそれらの情報の真偽、背景の把握、また深堀ができてとても有意義でした。(I様)
- 豊富な情報から現在、そして将来の見立てをしていただき、大変参考になっています。(S様)
- 歯に衣着せぬお話で、日本が置かれている状況が改めて良く理解できました。人口動態でみるこれからの日本で、自社及び社員がどのように立ち回っていくべきなのか、知恵を絞りたいと思います。次回セミナーを楽しみにしております。ありがとうございました。(M様)
- 明快な情勢分析とご意見を拝聴させていただき誠にありがとうございました。昨今の激動する世界情勢に、現実の厳しさを改めて痛感し、他人事ではないということはどういう事かを考える勉強の機会を戴きました。感謝申し上げます。(K様)
- グローバルでもあまり知られてない情報提供があることは大変勉強になりました。そして中小企業のやるべきことをじっくり考えていきたいと思います。(K様)
- 日本の地方で仕事しています。どうしても視野が狭くなりがちですが、先生から世界のトレンドと今後の世界の動き、そして、われわれが進むべき道を示していただくことで、刺激になり、迷いなく進めます。ありがとうございます。(H様)
- 世界と日本の事情を分かりやすくお話していただきまして非常にありがたいと思いました。仕事柄、狭い業界なので地球全体を考える良い機会となりました。ありがとうございます。(I様)
- 世界が大きく変化していることがよくわかりました。変化の激しい世界の中、成長できるように参考にさせていただきます。(S様)
- 毎回、変化が激しいグローバルな世界情勢、地政学リスクについて、分かりやすい説明をして頂き大変参考になります。激変する様々なパラダイムシフトを確りと理解して、ピンチをチャンスと捉えてビジネスに活かして行きたいと考えております。その中でやはり人財への投資は、最優先課題だと再認識致しました。貴重な講演を企画して戴き有難うございました。(M様)