- HOME
- >
- セミナー検索
分野が 人事・労務 のセミナー一覧
いい人財が集まる戦略と戦術
- 開催日
- 2021/01/22(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者、経営幹部、採用担当者限定
- 講師
- 酒井 利昌
- 内容
- 「ウチは無名・中小だから人が集まらない」「人が集まらないから採用基準を下げる」「採用してみないとわからない」「即戦力やコミュニケーション能力が高い人が欲しい」このようにお考えの経営者、経営幹部、採用担当者へ。いい人財を「集める」ではなく、いい人財が「集まる」会社の採用活動、採用戦略、その思考法と実践法をお伝えします。
若手社員がぐんぐん育つ仕掛けづくり
社員育成戦略セミナー
- 開催日
- 2021/01/25(月)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者、総務人事責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- コロナ禍によって企業業績の不透明性が増すなか、「今こそ社員教育に力を入れるべき」と教育投資に力を入れている企業があります。今こそ、若手社員の成長加速、中堅社員アップグレード、ベテラン社員のリカレントに着手すべきです。本講座はこれからの時代の社員育成戦略に加えて、アタックス・ビジネス・セミナーの活用方法も解説します。
部下を成長加速させる1on1面談の導入ステップ
- 開催日
- 2021/01/28(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・経営幹部・管理職・人事担当者
- 講師
- 辻田 勇貴
- 内容
- コロナ禍によって加速したリモートワーク。本格導入に向けて準備している企業が増えるなか、新たな課題が浮き彫りとなっています。リモートワーク時代において管理職がスムーズに1on1面談を行うために、どのように準備し導入すべきかについて解説します。
「ミドルアップダウン経営」と5つの組織変革ステップ
- 開催日
- 2021/02/16(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・経営幹部・管理部門責任者
- 講師
- 平井 啓介、増田 将信
- 内容
- 組織にはトップダウン型、ボトムアップ型、ミドルアップダウン型の3種類があります。本セミナーでは、ミドルアップダウン型組織の重要性と、変革への4つのカギと5つの変革ステップについて解説します。
労務リスク総点検!
最新!労働法改正セミナー
- 開催日
- 2021/02/17(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・人事総務責任者
- 講師
- 吉崎 英利
- 内容
- 「働き方改革」の関連法が本格施行して2年。この間、新型コロナウイルスによって、「働き方改革」が更に加速されました。新年度を迎える前に、「労働諸規程や、労使協定の法令遵守度合い」を総点検していただくことを目的としています。労使間でトラブルになりやすい重要テーマについてチェックリストをもとに、労務リスクを洗い出し、対応策を理解し、コンプライアンス違反を未然に防ぎましょう。
中堅中小企業のための人事労務研究会2020
- 開催日
- 第1回 2020/04/17(金)・第2回 06/19(金)・第3回 08/21(金)・第4回 10/16(金)・第5回 12/18(金)・第6回 2021/02/19(金)
- 開催場所
- 名古屋会場
- 対象
- 人事労務に関する職務に従事、あるいは同領域に関心のある方
- 講師
- 増田 将信
- 内容
- 当研究会は人事労務情報の発信、会員間での知識共有・意見交換の促進を行うことで、人事労務担当者の皆様の横断的な繋がりの強化とスキルアップを目的としています。
「同一労働同一賃金」対策セミナー
- 開催日
- 2021/02/22(月)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・人事責任者
- 講師
- 吉崎 英利
- 内容
- 本講座では、同一労働同一賃金に関する基礎知識だけではなく、最高裁判決の事例も踏まえて、どういった対策を自社で行わなければならないのかを解説します。
実戦マネージャー短期養成コース(全3講)
第1講:<判断力>管理職の役割と組織運営の基本
- 開催日
- 2021/03/08(月)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 管理職に必要な力、その一番は、「判断力」だと思います。判断できない管理職は、本人もつらく、周りにとっても迷惑です。多様な属性、雇用形態と年代が一堂に会する組織を、いかに判断して効果的に動かしていくか、組織の中間に位置する管理職に求められる役割とは何か。管理職になったら一度は学んでおきたい、基礎講座です。
時短勤務でも一目置かれる仕事術
~自分に納得でき組織に貢献できる仕事の仕方~
- 開催日
- 2021/03/11(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
ワーキングマザー ※女性限定
(復職準備中の方、育休中の方、産休前の方、ライフプラン計画中の方)
- 講師
- 伊藤 真依
- 内容
- 本講座では、仕事と子育てを両立する極意を学びます。オンライン開催のため、復職準備にも最適です。
「ウィズコロナ」時代の人事制度の見直し方
- 開催日
- 2021/03/12(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・後継者・経営幹部
- 講師
- 永田 健二
- 内容
- コロナ禍を経て、ニューノーマル時代の人事制度の在り方について企業の模索が続いています。「メンバーシップ型」から「ジョブ型」への転換も、代表的な人事のキーワードですが、時代の流行りに振り回されていては、安定した制度運用はできません。本講座では、人事制度を見直すにあたって知っておくべき基礎知識と、制度設計する際の留意点を解説します。
「ウィズコロナ」時代の管理職の育て方
- 開催日
- 2021/03/17(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・後継者・経営幹部
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- コロナ禍がもたらした「働き方改革」は、現場マネジメントのあり方について、様々な課題を顕在化させました。新しい時代の役割を再認識し実践することが求められます。本講座は、管理職の行動変容を促進するための変革ステップと、管理職の行動を変え成長加速させる仕掛けについてご紹介します。経営者、後継者、経営幹部向けのセミナーです。
実戦マネージャー短期養成コース(全3講)
第2講:<対話力>部下との面談が劇的に変わる3つのスキル
- 開催日
- 2021/03/23(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 面談は、相手と場面によって効果的なスキルが異なります。また、面談をゴールに導くためには、部下の納得が何よりも重要です。一方的な発言で伝わった気になっている上司は、間違いなく損しています。本講座は、コーチング、ティーチング、カウンセリングの基本的な理論と事例をもとに、効果的な面談進行のためのロールプレイングを行います。
管理職が知っておくべき労働法
問題社員の対処方法基礎知識
- 開催日
- 2021/03/26(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職
- 講師
- 吉崎 英利
- 内容
- 多くの現場で、問題社員を抱えた管理職が対応に追われ苦悩しています。ネット社会によって情報が氾濫し、問題社員の行動がエスカレートすることも予測されるなかで、いかに早期に問題を発見し予防するかが大切です。本講座は、現場管理職が問題社員に対する正しい対処法を身につける実務講座です。
実戦マネージャー短期養成コース(全3講)
第3講:<自己変革力>人を動かす対人関係構築力を身につける
- 開催日
- 2021/04/12(月)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 実は、唯一行動をコントロールできるのは、他人ではなく自分であると考えることが大切です。相互に信頼感のある気持ちのいい組織を作るには、管理職自身が、行動や考え方を変える必要があります。本講座では、部下や上司と良好な対人関係を構築するための理論や考え方を体系的に学びます。
部下を成長加速させる1on1面談の導入ステップ
- 開催日
- 2021/05/11(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・経営幹部・管理職・人事担当者
- 講師
- 辻田 勇貴
- 内容
- コロナ禍によって加速したリモートワーク。本格導入に向けて準備している企業が増えるなか、新たな課題が浮き彫りとなっています。リモートワーク時代において管理職がスムーズに1on1面談を行うために、どのように準備し導入すべきかについて解説します。
若手社員をやる気にさせる「キャリア教育」の進め方
- 開催日
- 2021/05/13(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職、人事総務責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 今や社員一人ひとりが「キャリアオーナーシップ」を持つべき時代であり、キャリア教育も重要な社員教育テーマです。また、現場の指導者が若手社員のキャリア形成について理解を深めることも大切です。本講座では、キャリア教育の支援事例を通じて、自社に展開するためのヒントを学んでいただきます。
若手社員がぐんぐん育つ仕掛けづくり
社員育成戦略セミナー
- 開催日
- 2021/05/25(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者、総務人事責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- コロナ禍によって企業業績の不透明性が増すなか、「今こそ社員教育に力を入れるべき」と教育投資に力を入れている企業があります。今こそ、若手社員の成長加速、中堅社員アップグレード、ベテラン社員のリカレントに着手すべきです。本講座はこれからの時代の社員育成戦略に加えて、アタックス・ビジネス・セミナーの活用方法も解説します。
実戦マネージャー短期養成コース(全3講)
第1講:<判断力>管理職の役割と組織運営の基本
- 開催日
- 2021/06/08(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 管理職に必要な力、その一番は、「判断力」だと思います。判断できない管理職は、本人もつらく、周りにとっても迷惑です。多様な属性、雇用形態と年代が一堂に会する組織を、いかに判断して効果的に動かしていくか、組織の中間に位置する管理職に求められる役割とは何か。管理職になったら一度は学んでおきたい、基礎講座です。
総務担当者必見!労働基準法・社会保険制度の基礎知識
- 開催日
- 2021/06/15(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
総務担当者
※新任(1~3年目)の担当者対象
- 講師
- 吉崎 英利
- 内容
- 労働時間の上限規制や年次有給休暇の取得義務化、同一労働同一賃金。また、有期雇用者や高年齢者、育児介護休業者への対応など。目まぐるしい法改正によって労務管理は一層複雑化しています。人事労務を担う総務担当者には、労務問題の判断軸となる“原理原則の基本知識”が不可欠です。労働基準法と社会保険制度の基礎知識と実務対応上のポイントを演習を交えて解説します。
実戦マネージャー短期養成コース(全3講)
第2講:<対話力>部下との面談が劇的に変わる3つのスキル
- 開催日
- 2021/06/22(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 面談は、相手と場面によって効果的なスキルが異なります。また、面談をゴールに導くためには、部下の納得が何よりも重要です。一方的な発言で伝わった気になっている上司は、間違いなく損しています。本講座は、コーチング、ティーチング、カウンセリングの基本的な理論と事例をもとに、効果的な面談進行のためのロールプレイングを行います。
新任管理職必見!メンタルヘルス・ハラスメント基礎知識
- 開催日
- 2021/06/29(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者、管理職、人事責任者、人事担当者
- 講師
- 辻田 勇貴
- 内容
- パワハラ防止法が2020年6月、大企業に施行され、中小企業には2022年4月に施行されます。メンタルヘルス不全・パワハラの基礎知識を習得していただくとともに、ケーススタディーを通じて「問題を未然に防止するための対処法」など、実際の現場で活用できるポイントを学んで頂きます。
実戦マネージャー短期養成コース(全3講)
第3講:<自己変革力>人を動かす対人関係構築力を身につける
- 開催日
- 2021/07/06(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 実は、唯一行動をコントロールできるのは、他人ではなく自分であると考えることが大切です。相互に信頼感のある気持ちのいい組織を作るには、管理職自身が、行動や考え方を変える必要があります。本講座では、部下や上司と良好な対人関係を構築するための理論や考え方を体系的に学びます。
取締役のための法的責任と義務基礎講座
- 開催日
- 2021/07/07(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 取締役
- 講師
- 外山 照久
- 内容
- 中堅中小企業の取締役として最低限知っておくべき法律知識や、心構え、振る舞いに至るまでを、体系的に学ぶことができる講座です。会社法、商法、労働法等、重要テーマをピックアップして解説します。
いい人財が集まる戦略と戦術
- 開催日
- 2021/07/13(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者、経営幹部、採用担当者限定
- 講師
- 酒井 利昌
- 内容
- 「ウチは無名・中小だから人が集まらない」「人が集まらないから採用基準を下げる」「採用してみないとわからない」「即戦力やコミュニケーション能力が高い人が欲しい」このようにお考えの経営者、経営幹部、採用担当者へ。いい人財を「集める」ではなく、いい人財が「集まる」会社の採用活動、採用戦略、その思考法と実践法をお伝えします。
労務リスク総点検!
最新!労働法改正セミナー
- 開催日
- 2021/07/15(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・人事総務責任者
- 講師
- 吉崎 英利
- 内容
- 「働き方改革」の関連法が本格施行して2年。この間、新型コロナウイルスによって、「働き方改革」が更に加速されました。新年度を迎える前に、「労働諸規程や、労使協定の法令遵守度合い」を総点検していただくことを目的としています。労使間でトラブルになりやすい重要テーマについてチェックリストをもとに、労務リスクを洗い出し、対応策を理解し、コンプライアンス違反を未然に防ぎましょう。
管理職が知っておくべき労働法
問題社員の対処方法基礎知識
- 開催日
- 2021/08/17(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職
- 講師
- 吉崎 英利
- 内容
- 多くの現場で、問題社員を抱えた管理職が対応に追われ苦悩しています。ネット社会によって情報が氾濫し、問題社員の行動がエスカレートすることも予測されるなかで、いかに早期に問題を発見し予防するかが大切です。本講座は、現場管理職が問題社員に対する正しい対処法を身につける実務講座です。
取締役のための法的責任と義務基礎講座
- 開催日
- 2021/08/27(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 取締役
- 講師
- 外山 照久
- 内容
- 中堅中小企業の取締役として最低限知っておくべき法律知識や、心構え、振る舞いに至るまでを、体系的に学ぶことができる講座です。会社法、商法、労働法等、重要テーマをピックアップして解説します。
実戦マネージャー短期養成コース(全3講)
第1講:<判断力>管理職の役割と組織運営の基本
- 開催日
- 2021/09/02(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 管理職に必要な力、その一番は、「判断力」だと思います。判断できない管理職は、本人もつらく、周りにとっても迷惑です。多様な属性、雇用形態と年代が一堂に会する組織を、いかに判断して効果的に動かしていくか、組織の中間に位置する管理職に求められる役割とは何か。管理職になったら一度は学んでおきたい、基礎講座です。
「ウィズコロナ」時代の人事制度の見直し方
- 開催日
- 2021/09/03(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・後継者・経営幹部
- 講師
- 永田 健二
- 内容
- コロナ禍を経て、ニューノーマル時代の人事制度の在り方について企業の模索が続いています。「メンバーシップ型」から「ジョブ型」への転換も、代表的な人事のキーワードですが、時代の流行りに振り回されていては、安定した制度運用はできません。本講座では、人事制度を見直すにあたって知っておくべき基礎知識と、制度設計する際の留意点を解説します。
「ウィズコロナ」時代の管理職の育て方
- 開催日
- 2021/09/08(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・後継者・経営幹部
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- コロナ禍がもたらした「働き方改革」は、現場マネジメントのあり方について、様々な課題を顕在化させました。新しい時代の役割を再認識し実践することが求められます。本講座は、管理職の行動変容を促進するための変革ステップと、管理職の行動を変え成長加速させる仕掛けについてご紹介します。経営者、後継者、経営幹部向けのセミナーです。
実戦マネージャー短期養成コース(全3講)
第2講:<対話力>部下との面談が劇的に変わる3つのスキル
- 開催日
- 2021/09/16(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 面談は、相手と場面によって効果的なスキルが異なります。また、面談をゴールに導くためには、部下の納得が何よりも重要です。一方的な発言で伝わった気になっている上司は、間違いなく損しています。本講座は、コーチング、ティーチング、カウンセリングの基本的な理論と事例をもとに、効果的な面談進行のためのロールプレイングを行います。
部下を成長加速させる1on1面談の導入ステップ
- 開催日
- 2021/09/27(月)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・経営幹部・管理職・人事担当者
- 講師
- 辻田 勇貴
- 内容
- コロナ禍によって加速したリモートワーク。本格導入に向けて準備している企業が増えるなか、新たな課題が浮き彫りとなっています。リモートワーク時代において管理職がスムーズに1on1面談を行うために、どのように準備し導入すべきかについて解説します。
実戦マネージャー短期養成コース(全3講)
第3講:<自己変革力>人を動かす対人関係構築力を身につける
- 開催日
- 2021/10/05(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 実は、唯一行動をコントロールできるのは、他人ではなく自分であると考えることが大切です。相互に信頼感のある気持ちのいい組織を作るには、管理職自身が、行動や考え方を変える必要があります。本講座では、部下や上司と良好な対人関係を構築するための理論や考え方を体系的に学びます。
いい人財が集まる戦略と戦術
- 開催日
- 2021/10/19(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者、経営幹部、採用担当者限定
- 講師
- 酒井 利昌
- 内容
- 「ウチは無名・中小だから人が集まらない」「人が集まらないから採用基準を下げる」「採用してみないとわからない」「即戦力やコミュニケーション能力が高い人が欲しい」このようにお考えの経営者、経営幹部、採用担当者へ。いい人財を「集める」ではなく、いい人財が「集まる」会社の採用活動、採用戦略、その思考法と実践法をお伝えします。
若手社員をやる気にさせる「キャリア教育」の進め方
- 開催日
- 2021/10/22(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職、人事総務責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 今や社員一人ひとりが「キャリアオーナーシップ」を持つべき時代であり、キャリア教育も重要な社員教育テーマです。また、現場の指導者が若手社員のキャリア形成について理解を深めることも大切です。本講座では、キャリア教育の支援事例を通じて、自社に展開するためのヒントを学んでいただきます。
新任管理職必見!メンタルヘルス・ハラスメント基礎知識
- 開催日
- 2021/11/09(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者、管理職、人事責任者、人事担当者
- 講師
- 伊藤 真依
- 内容
- パワハラ防止法が2020年6月、大企業に施行され、中小企業には2022年4月に施行されます。メンタルヘルス不全・パワハラの基礎知識を習得していただくとともに、ケーススタディーを通じて「問題を未然に防止するための対処法」など、実際の現場で活用できるポイントを学んで頂きます。
総務担当者必見!労働基準法・社会保険制度の基礎知識
- 開催日
- 2021/12/02(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
総務担当者
※新任(1~3年目)の担当者対象
- 講師
- 伊藤 真依
- 内容
- 労働時間の上限規制や年次有給休暇の取得義務化、同一労働同一賃金。また、有期雇用者や高年齢者、育児介護休業者への対応など。目まぐるしい法改正によって労務管理は一層複雑化しています。人事労務を担う総務担当者には、労務問題の判断軸となる“原理原則の基本知識”が不可欠です。労働基準法と社会保険制度の基礎知識と実務対応上のポイントを演習を交えて解説します。
若手社員がぐんぐん育つ仕掛けづくり
社員育成戦略セミナー
- 開催日
- 2021/12/20(月)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者、総務人事責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- コロナ禍によって企業業績の不透明性が増すなか、「今こそ社員教育に力を入れるべき」と教育投資に力を入れている企業があります。今こそ、若手社員の成長加速、中堅社員アップグレード、ベテラン社員のリカレントに着手すべきです。本講座はこれからの時代の社員育成戦略に加えて、アタックス・ビジネス・セミナーの活用方法も解説します。