- HOME
- >
- セミナー検索
分野が 税務 のセミナー一覧
決算整理のしくみと減価償却、棚卸資産の実務
(決算マスター講座1)
- 開催日
- 2022/10/06(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
経理初心者
※実務経験2年程度で日々の仕訳ができる方
- 講師
- 永井 良輔
- 内容
- 決算書は企業の通知表です。本講座では会社の1年間の集大成である決算書を正しく作成するための基礎を学んでいただきます。
決算時に行う整理事項
(決算マスター講座2)
- 開催日
- 2022/10/13(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
経理初心者
※実務経験2年程度で日々の仕訳ができる方
- 講師
- 永井 良輔
- 内容
- 決算整理を進めていく際、決算時特有の特殊な会計制度の適用を判断する場合があります。本講座ではその中でも押さえておきたい会計制度を中心に学んでいただきます。
消費税の概要と日常処理
(決算マスター講座3)
- 開催日
- 2022/10/20(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
経理初心者
※実務経験2年程度で日々の仕訳ができる方
- 講師
- 伊藤 隼夫
- 内容
- 会計の仕訳を入力する際に消費税の処理を理解していないと正しい会計処理ができません。本講座では、日々の仕訳に困らない消費税の基礎と実務をマスターしていただきます。
押さえておくべき!法人税の概要と主要論点
交際費・役員給与・貸倒等(決算マスター講座4)
- 開催日
- 2022/10/26(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
実務者
※決算を取りまとめる方・決算整理がほぼできる方
- 講師
- 大山 智史
- 内容
- 法人税は損金経理要件など決算処理に大きく影響する項目があります。そこで、本講座では、法人税の概要及び主要となる論点(交際費、役員給与等)の基礎を習得していただきます。
押さえておくべき! 法人税の主要論点
減価償却の処理・寄付金・グループ法人税制等(決算マスター講座5)
- 開催日
- 2022/11/04(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
実務者
※決算を取りまとめる方・決算整理がほぼできる方
- 講師
- 大竹 里奈
- 内容
- 講座4に引き続き、本講座では、法人税の主要となる論点(減価償却、寄付金、受取配当金等)の基礎を習得していただきます。
知って得する! 法人税の優遇税制!
(決算マスター講座6)
- 開催日
- 2022/11/10(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
実務者
※決算を取りまとめる方・決算整理がほぼできる方
- 講師
- 嶋田 伸夫
- 内容
- 法人税には納税者が選択することで適用される特別な項目があり、これらを適用することにより税負担が軽減される場合があります。本講座では、その中でも特に重要な項目を学んでいただきます。
消費税と地方税の申告書の書き方
(決算マスター講座7)
- 開催日
- 2022/11/17(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
実務者
※決算を取りまとめる方・決算整理がほぼできる方
- 講師
- 伊藤 隼夫
- 内容
- 決算作業とともに行う税額計算には、法人税以外に消費税と地方税があります。本講座では、消費税と地方税を算定する上で、必要な注意事項を申告書の書き方を踏まえて学んでいただきます。
わかりやすく解説! 法人税の申告書の書き方
(決算マスター講座8)
- 開催日
- 2022/11/24(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
実務者
※決算を取りまとめる方・決算整理がほぼできる方
- 講師
- 松本 幸弘
- 内容
- 法人税の主要論点を理解していただいた後、それらを法人税の申告書に反映し、完成させる必要があります。本講座では、法人税申告書を読めるようになっていただくことを目的に、法人税申告書の主軸となる別表4(法人税法上の損益計算書)と別表5(1)(法人税法上の貸借対照表)を中心に申告書の書き方を学んでいただきます。
中小企業のための税務調査対応法
- 開催日
- 2022/12/15(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・経営幹部・管理職
- 講師
- 入駒 慶吾
- 内容
- 「税務調査の経験が少なく、どう対応したら良いのか分からない」「正しく申告したつもりが思いもよらない指摘を受けてがっかりした」という言葉をよく耳にします。本講座では、税務調査の留意点を踏まえながら、20の重要事例をとりあげ、経営者や経理責任者に役立つ税務調査の実践的対応法を分かり易く解説します。