スッキリ解決!税のもやもや

わかりにくい税金のもやもやをスッキリ解説!

未分類

自宅売却時の税制特例をまとめてみました

投稿日:

自宅を何らかの理由で売却しようとした場合、利益が出る場合、出ない場合とありますが、今回はそれぞれで税制の特例を確認していこうと思います。

1.3,000万円控除特例

(1)特例の内容

「3,000万円控除特例」は、正式には「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例」といい、自宅を売却して利益が出た場合、利益から3,000万円控除できるという制度です。

【例】
・利益が5,000万円の場合
 5,000万円-3,000万円=2,000万円が税金対象となります。

・利益が2,000万円の場合
 2,000万円-3,000万円=0となります。

(2)主な要件

「3,000万円控除特例」を受けるには、一定の要件をすべて満たす必要があります。
主な要件としては以下があげられます。

  • 自分が住んでいる家屋又は家屋と土地を売却すること
  • 過去住んでいて現在は住んでいない場合には、住まなくなった日から3年を経過する日の12月31日までに売却すること
    (家屋を取り壊していて、土地のみになっている場合には他の要件があります)
  • 売却先が親族等でないこと

詳しい要件等、詳細については国税庁HPを参照ください。
国税庁HP No.3302 マイホームを売ったときの特例
 

2.軽減税率の特例

(1)特例の内容

本来、自宅を売却した際の利益にかかる税率(所得税+住民税)は、取得から売却した年の1月1日までの「所有期間」に応じて、以下のように定められています。

所有期間 税率(所得税+住民税)
5年以下の場合 39.63%
5年超の場合 20.315%

軽減税率の特例は、所有期間が10年超であることなど一定の要件を満たせば、利益の6,000万円以下の部分については20.315%ではなく、14.21%の税率になるという制度です。

また、1の「3,000万円控除特例」と併用が可能です。

【例】
利益が8,000万円で、1と2の制度が使える場合の税額計算は下記の通りとなります。
8,000万円-3,000万円=5,000万円…(6,000万円以下)
5,000万円×14.21%=710.5万円

(2)主な要件

「軽減税率の特例」を受けるには、一定の要件をすべて満たす必要があります。
主な要件としては以下があげられます。

  • 自分が住んでいる家屋又は家屋と土地を売却すること
  • 過去住んでいて現在は住んでいない場合には、住まなくなった日から3年を経過する日の12月31日までに売却すること
    (家屋を取り壊していて、土地のみになっている場合には他の要件があります)
  • 売却先が親族等でないこと
  • 売却した年の1月1日において所有期間が10年を超えていること…★

1の「3,000万円控除特例」の要件に、所有期間10年(★)が追加されたと思っていただければ大丈夫です。

詳しい要件等、詳細については国税庁HPを参照ください。
国税庁HP No.3305 マイホームを売ったときの軽減税率の特例
 

3.買い換え特例(利益の繰延)

(1)特例の内容

正式には「特定の居住用財産の買換えの特例」といい、自宅を売却して利益が出て、自宅を買い換えした場合、利益を繰延することができる制度となります。

利益の繰延とは、利益への課税を将来に先延ばしにできるという意味です。

例えば、自宅Aを売却して利益が5,000万円出た場合で、買い換えの自宅Bを5000万円で購入しこの制度を活用すれば、利益5,000万円を繰延することができます。

いつまで繰延することができるかというと、買い換えの自宅Bを売却するまで繰延することができます。

【例】
自宅Aを売却:利益5,000万円
買い換えの自宅Bを5,000万円で購入し「買い換え特例」を活用(利益を繰延)。

自宅Bを7,000万円で売却:利益2,000万円(7,000万円-5,000万円)

課税対象となる利益=今回の利益2,000万円+以前繰延した利益5,000万円=7,000万円

(2)主な要件

「買い換え特例(利益の繰延)」を受けるには、一定の要件をすべて満たす必要があります。
主な要件としては以下があげられます。

  • 自分が住んでいる家屋又は家屋と土地を売却すること
  • 過去住んでいて現在は住んでいない場合には、住まなくなった日から3年を経過する日の12月31日までに売却すること
    (家屋を取り壊ししていて、土地のみになっている場合には他の要件があります)
  • 売却先が親族等でないこと
  • 売却した年の1月1日において所有期間及び居住期間が10年を超えていること
  • 1の「3,000万円控除特例」や2の「軽減税率の特例」等の特例を、売却した年、その前年、その前前年で適用していないこと
  • 売却代金が1億円以下であること
  • 買い換えの自宅建物の床面積が50㎡以上で、土地の面積が500㎡以下であること
  • 売却した年の前年から売却した翌年までの3年の間に買い換えし、買い換えした翌年12月31日までに住むこと

詳しい要件等、詳細については国税庁HPを参照ください。
国税庁HP No.3355 特定のマイホームを買い換えたときの特例
 

4.買い換え特例(損失の損益通算・繰越控除)

(1)特例の内容

正式には「マイホームを買い換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」といいます。

具体的には、自宅を売却して損失が出て、自宅を買い換えした場合、その損失を給与所得や不動産所得等、他の所得から控除(損益通算といいます)することができます

また、控除しきれなかった損失は3年間繰り越す(繰越控除)ことができる制度となります。

【例】
自宅を売却して1,000万円の損失が出て、この制度の要件を満たしている場合なら、不動産所得が400万円あれば、

  • 不動産所得400万円から、譲渡損失1,000万円のうち400万円を控除し、0とすることができます。(損益通算)
  • また、譲渡損失1,000万円のうち400万円を控除したため、残り600万円を翌年以後3年間繰り越すことができます。(繰越控除)

(2)主な要件

損失について「買い換え特例」を受けるには、一定の要件をすべて満たす必要があります。
主な要件としては以下があげられます。

  • 自分が住んでいる家屋又は家屋と土地を売却すること
  • 過去住んでいて現在は住んでいない場合には、住まなくなった日から3年を経過する日の12月31日までに売却すること
    (家屋を取り壊ししていて、土地のみになっている場合には他の要件があります)
  • 売却先が親族等でないこと
  • 売却した年の1月1日において所有期間が5年を超えていること
  • 令和5年12月31日までの譲渡に限ること
  • 1の「3,000万円控除特例」、2の「軽減税率の特例」、3の「買い換え特例(利益の繰延)」等の特例を、売却した年、その前年、その前前年で適用していないこと
  • 買い換えの自宅建物の床面積が50㎡以上であること
  • 売却した年の前年から売却した翌年までの3年の間に買い換えし、買い換えした翌年12月31日までに住むこと
  • 買換えした自宅について償還期間10年以上の住宅ローンを組んでいること(買い換えした自宅について住宅ローン控除は適用可)
  • 合計所得金額が3,000万円を超える年分については繰越控除はできません(損益通算は可)

詳しい要件等、詳細については国税庁HPを参照ください。
国税庁HP No.3370 マイホームを買い換えた場合に譲渡損失が生じたとき(マイホームを買い換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例)
 

5.住宅ローンが残っている譲渡損失の通算及び繰越控除特例

(1)特例の内容

正式には「特定のマイホームの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」といいます。

住宅ローン残高を下回る価額で自宅を売却して損失が出た場合、損失を給与所得や不動産所得等他の所得から控除(損益通算)することができます

また、控除しきれなかった損失は3年間繰り越す(繰越控除)ことができる制度となります。

ただし損益通算できる限度額は、住宅ローン残高から売却価額を差し引いた残りの金額となります。

4の特例との違いは、買い換えする必要がない点と、住宅ローン残高があることが要件になっている点です。

【例】
購入金額4,500万円、売却金額2,000万円、住宅ローン残高3,000万円のケースでは、
譲渡損失は2,500万円(4,500万円-2,000万円)ですが、
損益通算できる限度額は1,000万円(3,000万円-2,000万円)となります。

(2)主な要件

この特例を受けるには、一定の要件をすべて満たす必要があります。
主な要件としては以下があげられます。

  • 自分が住んでいる家屋又は家屋と土地を売却すること
  • 過去住んでいて現在は住んでいない場合には、住まなくなった日から3年を経過する日の12月31日までに売却すること
    (家屋を取り壊ししていて、土地のみになっている場合には他の要件があります)
  • 売却先が親族等でないこと
  • 売却した年の1月1日において所有期間が5年を超えていること
  • 令和5年12月31日までの譲渡に限ること
  • 1の「3,000万円控除特例」、2の「軽減税率の特例」、3の「買い換え特例(利益の繰延)」等の特例を、売却した年、その前年、その前前年で適用していないこと
  • 売却した自宅の売買契約日の前日において、償還期間10年以上の住宅ローン残高があり、売却額が、住宅ローン残高を下回っていること
  • 合計所得金額が3,000万円を超える年分については繰越控除はできません(損益通算は可)

詳しい要件等、詳細については国税庁HPを参照ください。
国税庁HP No.3390 住宅ローンが残っているマイホームを売却して譲渡損失が生じたとき(特定のマイホームの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例)
 

最後に

自宅の売却については税制上色々な特例制度がありますが、その適用要件については細かく規定されています。

自宅を売却されるケースでは適用できる特例、併用できない特例がないかを確認いただき、特例を適用される場合は適用要件等慎重にご検討ください。
 
 

本記事の執筆者:
アタックス税理士法人 税理士  武田太一
2000年 名古屋市立大学卒。税務顧問、財産顧問業務を中心に現在約60社のクライアントを担当。税金だけでなく経営の視点からも問題解決を図っている。

-未分類
-, , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

ビジネスパーソンなら知っておきたいインボイスの見方

ニュースや新聞等でも話題になっている「消費税のインボイス制度」が、2023年の10月1日からスタートします。 ここでは、ビジネスパーソンが知っておきたいインボイスのポイント(インボイス制度ができた背景 …

住民税の徴収額は毎年6月から変わることをご存じですか?

皆さんは会社から受け取る給与明細をじっくりご覧になったことはありますか? 筆者もご多分に漏れず手取り額しか見ないのですが、6月だけは確認することにしています。 その理由は住民税にあります。 給与が上が …

テレワーク~通勤手当は今まで通り「非課税」ですむのか?

新型コロナウイルス感染症の収束が見えない中、多くの企業でテレワーク(在宅勤務)が継続し、定着しつつあるようです。 その結果、従業員が出社しない期間が長期化するケースが見受けられます。 そのような中、気 …

所得税計算の初歩的なルール

確定申告の申告書には、「事業所得」「不動産所得」「一時所得」や「雑所得」等、様々な所得の種類が記載されていて、戸惑う人も多いと思います。 「副業の収入はどこに入れるの?」 「手にしたこのお金、申告書に …

副業を行っている場合の所得区分は?~所得税基本通達の改正を受けて~

国税庁は令和4年10月7日に「副業に係る所得」に関する改正通達『「所得税基本通達の制定について」の一部改正について(法令解釈通達)』を公表しました。 改正にあたっては意見公募を実施しており、1か月の間 …