チームビルディング実践ゲーム「Co-Operation」 | アタックス・ヒューマン・コンサルティング

チームビルディング実践ゲーム「Co-Operation」

Co-Operation とは?

市場の成熟、グローバル化による競争激化・不確実性の高まりなど、現代社会において企業が成果を発揮し続けるには、これまで以上にチームの生産性向上や変化への対応力が不可欠です。
そのため、チームワークを推進できる人材の確保・育成が重要課題である企業が少なくないのではないでしょうか。
一方、社員の価値観の多様化やコンプライアンス意識の浸透といった変化を要因に、リーダーの役割を「骨の折れる仕事」と考える人が増えていると言われています。

Co-Operation は、「的確な現状分析、効果的な役割分担や優先順位付け、迅速な意思決定」という一連のマネジメントサイクルを、実践的に体験できる研修ゲームです。
プレイヤーは「誰に、何を、どの順序で任せるか?」や「相手にどのように伝え、良好な関係を築くか?」を工夫することで、円滑なチームワークおよび高いパフォーマンス発揮を目指します。

参加者が Co-Operation に参加することによって、チームビルディングやマネジメントのイメージや勘所をつかみ、本来の業務に活かされることを目的としています。

プログラム概要

グループで協力しながら難易度や配点が異なる数々のタスクを処理し、総合得点を競うゲームです。
タスクを達成できたか否かだけでなく、チームの各メンバーに与えられた役割によっても加点・減点があります。
優先順位や役割分担の判断が、勝敗を分けるポイントです!

教材サンプル

タスクは単純なものから経営に直結する内容まで様々です。
戦略を立て、チームとして高い総合得点の獲得を狙います。

Co-Operation のポイント

より記憶に残りやすい「体験型」研修

Co-Operation は、知識の一方的な伝達ではなく、戦略的な思考や参加者同士のコミュニケーションが求められるゲームです。
実践することで記憶に定着しやすく、理解が深まるため、実務への活用に効果的です。

コンサルタントが導入~実施をサポート

20年超にわたり、業界問わず様々な中小企業の支援経験で得た知見をもとに、人事コンサルタントが導入から実施までサポートできます。
各社の事業内容や方針に合わせ、Co-Operation を最適化した状態で提供いたします。

リアルな実務を想定した学習内容

ゲームは現実のビジネスを想定した内容でありながら、簡易的かつ抽象的に落とし込まれたものとなっています。
リアルを疑似体験することで、プレイヤーにマネジメントやチームビルディングのポイントを体得させることが狙いです。

導入までの流れ

1. お問い合わせ

Co-Operation の導入について、まずはお気軽にお問い合わせください。
なお、Co-Operation 体験会も開催しておりますので、ぜひご参加ください。

2. ヒアリング

貴社のお悩みや現場を把握するため、弊社コンサルタントによるヒアリングをさせていただきます。

3. プログラムのご提案

貴社の事業や対象者の業務内容、課題に合わせた内容をご提案します。
期待する効果によって、Co-operation 以外の社員教育やその他サービスもあわせてご提案可能です。

4. 納品

貴社に合わせてカスタマイズした Co-Operation 教材を納品します。
内製化のご支援のほか、ファシリテーターとして弊社コンサルタントの派遣も承れます。

よくあるご質問

Q:料金の目安はいくらですか?

カスタマイズの有無や内容によって変動します。お問い合わせ後、お見積りいたします。

Q:オンラインでプレイできますか?

手元に教材があれば、オンラインでもプレイできます。

 

ご相談・お問い合わせはこちら
チームビルディング実践ゲーム「Co-Operation」体験会 参加予約受付中!
上部へスクロール