「越境EC」の威力とは~今こそ世界に拡販せよ!

越境EC 経営

昨年は「爆買い」が流行語になりました。
今年は、昨年ほどでは無いようです。

円高の影響が大きいと思いますが、加えて、ネットショッピング、所謂、越境ECで中国に居ながらにして日本の商品を購入する中国人が増えていることも理由の一つのようです。

中国のネットショッピングサイトには日本の商品が数多く出品されており、注文を受けると、日本から中国に空輸、または、中国の保税倉庫にあらかじめ在庫してある商品を出庫して消費者に届けるというサービスが盛んに利用されるようになってきました。

百貨店などのリアル店舗の売上高を大きく上回る市場規模となっており、100兆円に迫るとの予想もあります。

いろいろなサイトがありますが、主なものは以下のとおりです。それぞれに特徴がありますので、越境ECを検討する場合には、まずは、各サイトを理解することが大切です。

(BtoC系サイト)
 ・天猫
  アリババが運営。モールスタイルのECサイト。
 ・京東
  IT系商品が充実しているサイト。
 ・唯品会
  女性向けでは圧倒的。化粧品やファッションがメイン。

(BtoB系サイト)
 ・アリババドットコム
  世界中のバイヤーが参加。中国系ではあるが、中国向け以外の取引のほうが多い。

ところで、最近、越境EC関連の法律が変更になったという報道を目にされた方も多いと思います。

規制は強化されましたが、その内容は、個人並行輸入品と企業正規輸入品の税率不平等を解消し個人並行輸入品への増税、かつ、個人並行輸入品の検疫も企業正規輸入品と同様にしっかりとやる、というものです。

つまり、おかしな商品が輸入されないようにし、健全な市場を育成するというのが政府の狙いのようです。 現在は、法改正の過渡期ということもあり、現場も少し混乱しているようです。

商品によっては輸入できなくなってしまった、許可を取得するのに時間がかかるということも出てきています。

よって、この法改正が個人輸入にどの程度の影響を与えるかは、しばらく様子を見る必要があると思います。

なお、この改正は、BtoB取引には影響がありません(もともと厳しいからです)。

また、日本の会社が中国に個人向け商品を輸出する場合、どの都市を利用するか、ということも考慮せねばなりません。というのは、越境ECの物流拠点は、各都市で特徴があるからです。

例えば、寧波市は保税倉庫が充実している、天津市は空港が充実しており空輸直送モデルが適している、など。

従って、紙おむつのような大量販売品は保税倉庫を活用するために寧波市へ、付加価値の高い商品は空輸するので天津市へ、というように販売する商品によって、どこに運ぶか選択する必要があるのです。

市場は世界中に拡がっています。日本国内での拡販だけでなく、ここで紹介したサイトなどを使って世界に向けて拡販する、ことも検討されてはいかがでしょうか?

アタックスでは、アリババジャパンの方をお招きし、『アリババドットコムを活用した海外拡販セミナー』を11月1日(火)に名古屋で開催いたします。是非ご参加ください。

筆者紹介

株式会社アタックス 海外サポート室 室長 諸戸 和晃
大手住宅会社勤務を経てアタックス入社。株式公開、企業再生、M&A支援等のコンサルティング業務に従事。2011年より2年間北京赴任。赴任中は北京中央財経大学への留学、中国系会計事務所「中税咨询集团」(北京)で業務。帰国後、海外サポート室の室長として、中堅中小企業の海外進出に関する支援業務に注力している。
諸戸和晃の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました