“財務体質”の強い会社が生き残る!~未曾有の時代を生き抜く術

経営

新型コロナウイルス感染症の対応で大変ご苦労をされていることと思います。
業績と人事面であらゆることを想定した準備をしていただければと思います。

さて、今回の騒動で業績に影響が出ておられると思いますが、このような時だからこそ、財務に関して私の思いをお伝えしたいと思います。

生き残る会社とは?

私は財務に関してご相談があったときやセミナーなどで、常に申し上げていることがあります。

それは、「財務体質の強い会社が生き残る」ということです。

私は、バブル崩壊そしてリーマンショックを経験してきました。
その時に大変ご苦労されたクライアントの近くで、これらの危機を乗り切るお手伝いをしてきました。

その時に強く実感したのがこの言葉です。
古くからお付き合いをしているクライアントは、一時的には業績が落ち込みましたが、強い財務体質によって危機的な状況を乗り切り、一年程度で再び成長軌道に乗っていく会社がほとんどでした。

その経験から、私の経営の基本は「いつの世も財務体質の強い会社が生き残る」のだと考えるようになりました。

恐らく、これをお読みになられた多くの方々は、
そんなことは当たり前ではないか!
財務体質が強ければ、預金は沢山あるし借入金も少なく、
耐える時間が多くあるのだから!
とお考えになられると思います。

しかし、私が考える「財務体質の強い会社が生き残る」
というのはそれとは少し違うのです。

正確に書くと
「強い財務体質の会社を作り上げる経営者が経営する会社は生き残る」

つまり、財務体質を強くするのは経営手腕であって、結果ではない、ということを言いたいのです。

私は、リーマンショック後に借入金の返済ができなくなり、窮地に陥った会社のサポートを何社かしてきました。

その時よく経営者が仰っていたことが
「新しい設備投資を行ったらリーマンショックが来て売上が激減した。リーマンがなかったら・・」
というものです。
確かに、その通りかもしれません。

しかし、そもそもその設備投資をするにあたって、どのような綿密な計画をたてたのでしょうか?それ以前に、投資前の財務体質はどうだったのでしょうか?

そうです。
もともと背伸びした投資をされた会社が多かったのです。

したがって、窮地に陥ったのはリーマンショックではなく経営判断にミスがあった可能性があるのです。

私は、今回のコロナウイルスを機に経営者の皆様にはもう一度経営の原点に戻り「財務を重視した経営」を考えて頂きたいと思います。

コロナウイルス騒動は必ず終息します。
その時の第一歩を営業や製造などと共に財務もテーマに置いてください。

財務を重視した経営を考えるときに、やるべきことを幾つかお伝えします。

PL(損益計算書)の見るべきポイント

まず、PLを経営者が見たい(見るべき)セグメント(部門別、店舗別、業態別、製品別など)に分けます。

そして、セグメント毎に売上、付加価値、売上総利益、営業利益などを把握します。

また、売上総利益率、売上営業利益率など比率分析も行います。

2.BS(貸借対照表)の見るべきポイント

①営業キャッシュフローの分析を徹底し、BSを検証する経営を進めます。
・PLでいくらのキャッシュを稼いだのか?⇒経常利益の管理
・BSがキャッシュにどう影響したのか? ⇒運転資金の管理

②固定資産の投資とリターンを常に検証する経営を進めます。
⇒キャッシュフローを意識して、身の丈に合った投資をおこないます。

以上、一例ですが、私がコンサルタントとして積み重ねた経験から事例としてお伝えしました。

今大変な時期だからこそ、次のステップを視野に入れて頂き、財務を重視した経営の仕組みを整える機会にして頂きたいと願っています。
 

管理会計導入

筆者紹介

株式会社アタックス戦略会計社 代表取締役会長 片岡 正輝
1952年生まれ。アタックス税理士法人の前身である公認会計士今井冨夫事務所に入社。現在は、アタックスグループの統括マネージャーとして、広範囲な知識と豊かな経験という両輪を武器に、経営・財務・会計業務を中心に計画経営の推進、経営再構築、事業承継等のコンサルティング業務に従事、経営者の参謀役として絶大なる信頼を得ている。
片岡正輝の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました