中国増値税ニュース 増値税改正、一問一答(1)
2019/04/04
中国北京国税局のウェイボーに「増値税改正、一問一答」の記事ありましたので、ご紹介します。
増値税改正の主な法律は39号公告ですが、Q&A形式で39号公告を解説しています。
Q:4月1日から増値税税率はどのように調整されるのか?
A:製造業等の業界で現在16%を13%に、交通運輸業・建築業等の業界で現在10%を9%に調整する。6%となっているものはそのまま継続する。Q:4月1日から9%となるものは何が含まれるか?
A:交通運輸、郵政、基礎電信、建築、不動産リースサービス、不動産販売、土地使用権譲渡、下記の貨物の販売或いは輸入は、9%となる。
・農産物、食用植物油、食用園塩
・水道、暖気、冷気、熱水、ガス、など
・図書、新聞など
・国務院が別途定める貨物Q:6%が継続されるものはなにか?
A:電信サービス、金融サービス、現在サービス(除くリース)、生活サービス、無形資産(除く土地使用権)である。Q:増値税一般納税人が国内旅行サービスで電子航空券を取得した場合、どのように仕入税額を計算したらいいか?
A:(航空券価格+燃料サーチャージ)÷(1+9%)×9%で計算する。Q:増値税一般納税人が国内旅行サービスで鉄道チケットを取得した場合、どのように仕入税額を計算したらいいか?
A:チケット価格格÷(1+9%)×9%で計算する。
次回に続きます。
【顧問サービスのご案内】
当社は、毎月貴社を訪問して、法改正や経済動向の解説や対応のアドバイスを行うサービスをしています。
法改正への対応が遅れると、行政処罰や労働争議などのトラブルが生じかねませんので、是非、本サービスをご利用ください。サービスの詳細や料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。
■ご質問、ご相談がありましたら下記から内容を記入して送信してください。