中国 妊娠中の女性社員の労働時間算定に注意!
中国上海人力部のウェイボーに「妊娠中の女性社員に関する」Q&Aがありましたので、ご紹介します。
中国では、妊娠しても出産食前まで仕事し、出産後もわりと早めに復帰する女性が多いようです。
特に都市部ではその傾向が強いように思います。
このような社会背景から妊娠されている女性社員がいる企業も多いかもしれません。
妊娠女性社員に関する労働法上の規定も定められていますので、ルール違反にならないように対応いただければと思います。
Q:妊娠中の女性社員が、出産前検査を受診したが、それは労働時間とされるのか?
A:《上海市人民政府36号令》に以下の規定がある。
・女性社員が妊娠期間に医療保険機構の約定労働時間内に出産前検査を受診した場合、それは労働時間とみなされる。
判断ポイントは、”医療保険機構の約定労働時間内”のようです。
なお、上記は上海市政府の条例ですので、他地域では扱いが異なる可能性があります。
各地域の規定を確認いただき、妊娠している女性社員を不当に扱うことのないようにしていただければと思います。
■ご質問、ご相談がありましたら、こちらに内容を記入して送信してください。
メールマガジンのご案内
期間限定のお得なコンサルティングのご案内や、このブログでは書けない情報を配信しています。メルマガ登録していただき、お役立てください。
また、ブログ記事のヘッドラインや業務提携情報なども配信します。メルマガのリンクをクリックしてブログ記事や業務提携情報を漏れなくチェックしてください。

メールマガジンのご案内
期間限定のお得なコンサルティングのご案内や、このブログでは書けない情報を配信しています。メルマガ登録していただき、お役立てください。また、ブログ記事のヘッドラインや業務提携情報なども配信します。メルマガのリンクをクリックしてブログ記事や業務提携情報を漏れなくチェックしてください。

-
労務・社会保険改正などのニュース 妊娠,
労働時間