中国に進出している、もしくは輸出や取引に興味がある企業を紹介するページ
各社の特徴を活かして交流し、ビジネスを拡大しましょう!
ここでは、中国に進出している、もしくは輸出や取引に興味がある日本企業を紹介しています。
趣旨は、交流のきっかけづくりです。
各社のホームページを閲覧いただき、ビジネスをはじめる前に交流したい、この商品を取り扱いたい、この部品の加工を委託したい、一緒に中国で会社を作りたいなどのアイデアが湧いてきましたら、その旨、問い合わせください。
また、中国企業だけでなく日本企業からの問い合わせもウェルカムです。
問い合わせいただきましたら、中国ビジネスチャンネルから返答いたします。
No. | 会社名 | 日本拠点 | 中国拠点 | メッセージ等 | 問い合わせ |
---|---|---|---|---|---|
1 | MIJBC | 日本全国 | 中国全国 | MIJBC(Made in Japan by China)事業は、中国から日本へ投資基金を誘導し、「共同ものづくり」拠点建設の可能性を推進するものです。 | ![]() |
2 | FIEJA | 静岡県 | - | FIEJA(Find Experience in JApan)は、訪日外国人向けに静岡県の食、体験、店などの情報をウェブやフリーペーパーなどで紹介しています。充実した日本体験となるよう支援しています。 | ![]() |
3 | 大井川で逢いましょう | 静岡県 | - | 静岡県にある大井川流域の観光スポットや絶景・体験を集める情報サイトです。インバウンド観光お待ちしています。 | ![]() |
4 | 杭州NAVI | - | 浙江省杭州市 | 中国杭州市の生活情報を紹介するサイトです。杭州市のグルメ、観光、ビジネス、交流活動などを紹介しています。 | ![]() |
5 | 株式会社エノテック | 静岡県 | - | 丸鋸用研磨機・ろう付機・放電加工機を専門としています。ダイヤモンド及びCBNホイールを利用した超硬研磨機、研削盤の販売。高周波加熱装置を利用した自動ろう付機の販売。放電を利用したダイヤモンド工具加工機の販売。その他超硬刃物用治工具の販売。開発から製造・納入後のアフターまでトータルにサポートしています。 | ![]() |
6 | ㈱小栗農園 | 静岡県 | - | 大正5年、静岡・牧之原(旧:相良町)で茶の栽培を始めたことから小栗農園のお茶の歴史ははじまりました。 「自分で育てたお茶は自分で売りたい」との思いから茶の販売事業を開始、地域に根ざした製茶問屋として安心安全で美味しいお茶を届けています。 |
![]() |
7 | ㈱高柳製茶 | 静岡県 | - | お茶屋だからこそ、素材のお茶にはとことんこだわっています。お茶処牧之原のおいしいお茶と、静岡産牧之原茶100%を使用した、お茶の香り豊かな新食感のお菓子をお届けします。 | ![]() |
8 | ㈱コーヨー化成 | 静岡県 | 広東省広州市 | プラスチック成形加工会社としてスタート。その後、紙の一大生産地である富士市近隣に位置するというロケーションを活かし、ウェットティシュ部門に進出。ウェットティシュメーカーとして新たなスタートを切りました。さらに自動車産業も盛んな土地柄であることから、プラスチック部門の主たる生産品として自動車部品を主力アイテムとして工場を拡大。2002年に現ウェットティシュ部門がある富士市大渕の富士工場、2004年にはプラスチック部門として富士市五貫島の五貫島工場、2006年には五貫島第二工場と業容の拡大を図っています。 | ![]() |
9 | ㈱AFC-HDアムスライフサイエンス | 静岡県 | - | アムスライフサイエンスは、健康食品、化粧品の企画、研究開発から製造加工、完成に至るまで、多種多様なニーズに対応できる受託(OEM)総合メーカーです。 | ![]() |
10 | ㈱なすび | 静岡県 | - | 和食を中心としたレストランの企画、経営及びケータリング事業、外食企業向け売上管理及び営業戦略分析システム開発及び販売、中国における静岡県内の日本酒の販売(2009年酒販輸出免許取得)。 | ![]() |
11 | 花の舞酒造㈱ | 静岡県 | - | 花の舞では以前より地元農家と契約を結び、上質の酒造好適米を確保してきました。ここ静岡県西部地域の気候風土が山田錦の栽培適地であることが確認され、数年前より酒造好適米の最高峰である山田錦の栽培が本格的に始まり、今では、本場兵庫産にも劣らない上質の山田錦が収穫されています。花の舞ではそれらの供給を受け、名実ともにこだわりの「地酒」を誕生させています。 | ![]() |
12 | カネロク松本園 | 静岡県 | - | 私たちは日本茶だけではなく、農薬不使用栽培による紅茶・烏龍茶の栽培にも取り組んでおります。日光に生葉を日干しすることで香りを発揚させるなど本格的な製法により、各分野で認められるお茶づくりをしております。 また、日本初のお茶を燻製した【燻製茶】にも力を注いでおります。いろいろなシーンとお茶の繋がりを大切に。カネロク松本園はこれからも伝統を守り、常に変化していく茶農園です。 |
![]() |
13 | 中川政七商店 | 奈良県・全国 | - | 私たち中川政七商店は、日本全国の産地から人の手によって生み出されるこの「工芸」なるものを残したい。 300年、工芸の栄枯盛衰を見てきたものとして、なんとか100年後も工芸が人々の暮らしと共にあるように。 これからも私たちは全力で日本の工芸を元気にします。 |
![]() |
また、上記への掲載希望や、「中国で商品を販売したいので提携先を探してほしい」などの中国事業に関するご相談は、こちらのフォームに必要情報をご記入の上、送信してください。
公開日:
最終更新日:2019/03/11