中国貿易ニュース 中国での通関をスムーズに行うためには? 日中間でAEO相互認証が調印
2019/02/21
中国税関総署のウェイボーに「日本と中国でAEO相互認証へ」の記事がありましたので、ご紹介します。
先日の首脳会談を機会に、10月26日に両国税関機構でAEO相互認証の調印がされました。
AEOとは、輸出入する企業のうち信用度の高い企業に与えられる資格です。
貿易する両国間で、AEO相互認証していると、AEO企業が輸出する貨物が、相手国で通関する時に、優遇が受けられます。
AEO制度について(日本税関)
中国は、シンガポール、韓国、香港、EU、スイス、ニュージーランド、イスラエル、オーストラリアと相互認証していましたが、日本が加わり9か国(地域)になります。
日本は、ニュージーランド、アメリカ、カナダ、EU、韓国、シンガポール、マレーシア、香港の8か国(地域)と締結していました。中国が加わり、こちらも9か国(地域)になります。
AEO企業の輸出する貨物は、具体的には、
・貨物検査率を低くしてもらえる
・通関手続きを優先してやってもらえる
というメリットを受けることができます。
貨物を開封されて検査されることが頻繁にあると、通関が遅くなり、生産や納品に支障をきたすことがあります。
このリスクを低減することができますので、AEOを持っているとメリットがあります。
AEO認証取得には、条件がありますが、日本税関のホームページに開示されています。
AEO認定要件チェックリスト(日本税関)
せっかくの相互認証ですので、AEOを取得されて、そのメリットを享受していただくとよいと思います。
【顧問サービスのご案内】
当社は、毎月貴社を訪問して、法改正や経済動向の解説や対応のアドバイスを行うサービスをしています。
法改正への対応が遅れると、行政処罰や労働争議などのトラブルが生じかねませんので、是非、本サービスをご利用ください。サービスの詳細や料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。
■ご質問、ご相談がありましたら、こちらに内容を記入して送信してください。