中国賃上げ指導ラインニュース 11省で2018年指導ラインが発表 基準賃上げ率は8%程度に
中国各種メディアに「2018年賃上げ指導ライン」の記事がありましたのでご紹介します。
元出所は中新網のようです。
賃上げに関する政府部門からの目安ですね。強制性はありませんが、実際の賃上げ率と似たような値になっています。
・8月21日現在、中新網の調べによると、11省で指導ラインが発表されている。
・その中には、大都市である上海、天津が含まれる。
・11省の基準ラインの比較では、河南省が最も高く12%となっている。他の地域は6%~8.5%の範囲に収まっている。
・各地方政府からの指導通知によると、「一線労働者(直接に製造に従事する現場社員)」の賃金改善を要望するものが多い。たとえば、管理職社員以上の賃上げ率を要求するなどのものである。
特にで出稼ぎの現場社員の賃金は低く抑えられてきましたので、これを賃上げするのは健全だろうと思います。
消費力も上がっているため、コストよりも付加価値によるアピールにステージが移っていきそうですので、戦略転換期ではありそうです。
【顧問サービスのご案内】
当社は、毎月貴社を訪問して、法改正や経済動向の解説や対応のアドバイスを行うサービスをしています。
法改正への対応が遅れると、行政処罰や労働争議などのトラブルが生じかねませんので、是非、本サービスをご利用ください。サービスの詳細や料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。
■ご質問、ご相談がありましたら、こちらに内容を記入して送信してください。
メールマガジンのご案内
期間限定のお得なコンサルティングのご案内や、このブログでは書けない情報を配信しています。メルマガ登録していただき、お役立てください。
また、ブログ記事のヘッドラインや業務提携情報なども配信します。メルマガのリンクをクリックしてブログ記事や業務提携情報を漏れなくチェックしてください。

メールマガジンのご案内
期間限定のお得なコンサルティングのご案内や、このブログでは書けない情報を配信しています。メルマガ登録していただき、お役立てください。また、ブログ記事のヘッドラインや業務提携情報なども配信します。メルマガのリンクをクリックしてブログ記事や業務提携情報を漏れなくチェックしてください。

-
中国経済、その他法律に関するニュース 賃上げ