中国コロナニュース(動画解説) 上海ロックダウンの現状をデータと画像で解説しています(5月23日現在の様子)
YouTube動画で「上海市ロックダウンの現状は?」について統計データを用いて解説しています。
こちらの動画【上海ロックダウン】データ解析と現地映像で見る「上海ロックダウンの現状」(2022年5月23日現在)で確認してください。
①上海
新規増加患者数は症状あり、症状なしともに減っています。また、すべて管理されている区域や人での発生です。
管理されていない区域や人(いわゆる社会面)での発生は、23日もゼロでした。社会面での新規感染者の発生ゼロは10日連続になりました。
6月中の正常化が目標になっていますが、6月1日からビジネスを再開させるようです。
②北京、天津
厳しい隔離や行動制限が行われていますが、(上海のように社会面以外なのかどうかは分かりませんが)患者はなかなか減りません。
北京の海淀区では、在宅勤務奨励になっているなどして、これ以上の流行拡大を抑制しようとしています。しばらくはこんな状態が続きそうです。
詳細は動画で確認ください。
中国の経済動向や法改正は、子会社の経営だけでなく、日本親会社の経営戦略にも影響します。
いわゆるPEST(政治、経済、社会、技術)に関する情報は、経営戦略を考える上で重要な情報であることは間違いありません。
これらPSET情報を把握し、経営戦略の熟慮に活用したいと考える経営者の方は、下記の顧問サービスをご利用ください。
顧問サービスではPEST情報を提供するだけでなく、それに対する日中経営戦略の変更や策定をどうするかについても助言いたします。
【講師のご依頼はこちら】
講演や研修の講師を承っております。これまでのテーマには以下のようなものがあります。
・中国経済データや中国税務政策から見た中国経済について
・中国人との付き合い方について
・中国会計や中国税務の基礎講座
・中国子会社の不正防止
これら以外のテーマもご相談ください。
料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。
【顧問サービスのご案内】
当社は、毎月貴社を訪問して、法改正や経済動向の解説や対応のアドバイスを行うサービスをしています。
法改正への対応が遅れると、行政処罰や労働争議などのトラブルが生じかねませんので、是非、本サービスをご利用ください。サービスの詳細や料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。