中国経済ニュース 2021年8月の地方政府の地方債務残高はどれだけか?
2021/09/29
中国人民政府のホームページに「地方政府の債権発行と債務残高の状況」がありましたので、ご紹介します。
不動産業界が揺らいでいますが、不動産開発は地方政府の大きな収入源ですので、地方政府の財政に影響を与える可能性が指摘されています。
そんな中、8月の地方政府の地方債の状況が発表されましたのでご紹介します。
①地方政府発行債券の単月発行状況
・2021年8月の地方政府発行債券は8,797億元となった。
・うち、一般債権が2,437億元、専用債権が6,360億元となった。
・なお、新規増加は5,930憶元、再融資は2,867億元であった。②地方政府債務の残余状況
・8月末の残高は284,731億元となった。うち一般債務は135,893億元、専用債務は148,838億元であった。
2019年1月を起点にすると、残高では専用債券が倍増しています。専用債券は建設国債のようなもので特定のプロジェクトの資金調達で利用される債券です。
インフラ投資や都市開発で資金が必要でしょうからそれを補うための発行と思われます。
開発したプロジェクトの収益が計画通りにいかないと将来の償還に負担になりますね。
中国の経済動向や法改正は、子会社の経営だけでなく、日本親会社の経営戦略にも影響します。
いわゆるPEST(政治、経済、社会、技術)に関する情報は、経営戦略を考える上で重要な情報であることは間違いありません。
これらPSET情報を把握し、経営戦略の熟慮に活用したいと考える経営者の方は、下記の顧問サービスをご利用ください。
顧問サービスではPEST情報を提供するだけでなく、それに対する日中経営戦略の変更や策定をどうするかについても助言いたします。
【講師のご依頼はこちら】
講演や研修の講師を承っております。これまでのテーマには以下のようなものがあります。
・中国経済データや中国税務政策から見た中国経済について
・中国人との付き合い方について
・中国会計や中国税務の基礎講座
・中国子会社の不正防止
これら以外のテーマもご相談ください。
料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。
【顧問サービスのご案内】
当社は、毎月貴社を訪問して、法改正や経済動向の解説や対応のアドバイスを行うサービスをしています。
法改正への対応が遅れると、行政処罰や労働争議などのトラブルが生じかねませんので、是非、本サービスをご利用ください。サービスの詳細や料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。