中国経済ニュース EV電池交換安全要求が制定されました。
2021/05/20
中国政府のホームページにEV電池交換安全要求がありましたので、ご紹介します。
原文は2021年第5号中国国家标准公告で確認できます(2021年5号をクリックしてください)。
この公告には同時期に批准された多くの品質標準がありますが、この一覧表の
・GB/T 40032-2021
というのが、EV電池交換安全要求(中国語:电动汽车换电安全要求)です。
番号は164のものです。
青字になっている「电动汽车换电安全要求」をクリックすると、以下のような情報が出てくると思います。
この「阅读全文」をクリックするとさらに以下のような画面が出てきます。
この画面の「在线预览」をクリックするとPDFで要求の内容が見られるようですが、残念ながら私のPCでは見られません。
ということで、中国メディアの報道内容を以下に紹介します。
PDFが見られる方はご覧いただき研究していただければと思います。
・本要求はEVの電池交換の安全水準、電池交換の保障を定めるものである。
・11月1日から実施される。
・対象はM1類に分類されるEVである(4輪或いは3輪で、且つメーカーカタログ上の車両総重量が1t超えで運転席以外に8座席を超えないもの)。
・スナップ式で5,000回、ねじ式で1,500回の最低電池交換回数の要求を規定している。
報道によると、中国国内では、電池交換式自家用車は9万台、タクシーは2.5万台運行されているとのことです。
国家としては電池交換式も支持しており、両会では電池交換センターなどの建設を強化する政策が提出されています。
電池交換の普及でEVの生産販売がさらに加速し、意外に早くEV時代が到来するのかもしれません。
中国の経済動向や法改正は、子会社の経営だけでなく、日本親会社の経営戦略にも影響します。
いわゆるPEST(政治、経済、社会、技術)に関する情報は、経営戦略を考える上で重要な情報であることは間違いありません。
これらPSET情報を把握し、経営戦略の熟慮に活用したいと考える経営者の方は、下記の顧問サービスをご利用ください。
顧問サービスではPEST情報を提供するだけでなく、それに対する日中経営戦略の変更や策定をどうするかについても助言いたします。
【講師のご依頼はこちら】
講演や研修の講師を承っております。これまでのテーマには以下のようなものがあります。
・中国経済データや中国税務政策から見た中国経済について
・中国人との付き合い方について
・中国会計や中国税務の基礎講座
・中国子会社の不正防止
これら以外のテーマもご相談ください。
料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。
【顧問サービスのご案内】
当社は、毎月貴社を訪問して、法改正や経済動向の解説や対応のアドバイスを行うサービスをしています。
法改正への対応が遅れると、行政処罰や労働争議などのトラブルが生じかねませんので、是非、本サービスをご利用ください。サービスの詳細や料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。