中国個人所得税ニュース 納税記録を入手するには?
2019/07/25
中国国家税務総局のウェイボーに「納税記録を入手するには?」のQ&Aがありましたので、ご紹介します。
国外への送金時などに送提出を求められる場合もありますので、その書類の入手についてです。
Q:納税記録はどのように入手するか?
A:2018年第55号公告第三条により、電子税務局を通じて、スマートフォンのAPPで発行申請をすることができるようになった。また、これまでどおり、税務局窓口に出向いて発行してもらうこともできる。
なお、他人に委託することもできるが、その際には、同公告第四条で、委託者及び受託者の身分証明書の原本、委託者の書面による授権証が必要である。
中国に居住中の場合は、出向いて発行してもらえばいいですが、すでに帰国しているようなケースでは、いちいちいけないので、委託することもあると思います。
この場合、身分証明書となるとパスポートでしょうから、この原本を預けるのは、なかなか怖いと思いますので、やはり、中国居住中に手続きしておくほうがいいかもしれませんね。
【講師のご依頼はこちら】
講演や研修の講師を承っております。これまでのテーマには以下のようなものがあります。
・中国経済データや中国税務政策から見た中国経済について
・中国人との付き合い方について
・中国会計や中国税務の基礎講座
・中国子会社の不正防止
これら以外のテーマもご相談ください。
料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。
【顧問サービスのご案内】
当社は、毎月貴社を訪問して、法改正や経済動向の解説や対応のアドバイスを行うサービスをしています。
法改正への対応が遅れると、行政処罰や労働争議などのトラブルが生じかねませんので、是非、本サービスをご利用ください。サービスの詳細や料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。