中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月11日20:00現在)
2020/09/14
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量をご案内します。
台風6号が福建省に上陸しました。
台風はこのまま北上する予想です。
■台風の予想進路
■今日の雨(16時)
雨は、今後も北京周辺や四川省でまとまって降るようです。
北京や天津などでは、明日以降13日にかけて大雨になるようです。
また、四川盆地では昨夜も大雨で被害がありましたが、今後も大雨になるようです。こちらはダム上流になります。
現在の警報です。
■全国の暴雨警戒情報(18時30分現在)
17時以降のものをご案内します。昨日は青色警戒が多かったですが、今日のこの時間は橙色や黄色警戒が多くなっています。
警報は、青→黄→橙→赤の順に厳しくなります。
長江流域の湖などの水位は以下のとおりです。警戒水位を超えてはいますがたいぶ下がっています。特に大きな変化はありません。
■洞庭湖(城陵矶)
■太湖(无锡)
■太湖(望亭)
■太湖(胥口)
また、淮河流域の水位は以下です。警戒水位までは数mの余裕がある地点が多いようです。
先日の雨で放水していた王家坝の水位は、この5日間、以下のように増減しています。
かっこ内は流量です。今日は、流量、水位ともに下がりました。
警戒水位までは2.03mの余裕があります。
・7日 25.12m(920㎥)
・8日 25.05m(940㎥)
・9日 25.46m(1,210㎥)
・10日 25.66m(1,380㎥)
・11日 25.47m(1,235㎥)
さて、三峡ダムは、相変わらず放水を続けています。
(私が放水に気づいてから)二十六日間継続して大放水を続けており、今日も放水継続中です。
現在の映像です。
ダム湖です。
■昨日の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月10日20:00現在)
■一昨日の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月9日20:00現在)
■三日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月8日20:00現在)
■四日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月7日20:00現在)
■五日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月6日20:00現在)
■六日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月5日20:00現在)
■七日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月4日20:00現在)
■八日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月3日20:00現在)
■九日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月2日20:00現在)
■十日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月1日20:00現在)
■十一日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月31日20:00現在)
■十二日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月30日20:00現在)
■十三日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月29日20:00現在)
■十四日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月28日20:00現在)
■十五日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月27日20:00現在)
■十六日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月26日20:00現在)
■十七日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月25日20:00現在)
■十八日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月24日20:00現在)
■十九日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月23日20:00現在)
■二十日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月22日20:00現在)
■二十一日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月21日20:00現在)
■二十二日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月20日20:00現在)
■二十三日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月19日20:00現在)
■二十四日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月18日20:00現在)
■二十五日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、蓄水量、入水量(日本時間7月17日20:00現在)
■二十六日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、蓄水量、入水量(日本時間7月16日20:00現在)
今日の水位の増減は以下のとおりです。
順調に、水位を下げています。
昨日、入水量が増加して30,000㎥台になりましたが、今日は30,000㎥を下回っています。
出水は30,000㎥台でほぼ変わりませんので、水位は再び下がり始めました。
※これまでは1時間毎の数値をご紹介しておりましたが、落ち着いていますので、途中端折ります。
※下記以前のデータは上記の過去の様子ページで確認ください。
・10日19時 157.74m(入-、出32,000)
・10日20時 157.73m(入-、出32,000)
・10日21時 157.74m(入30,500、出32,000)
・10日22時 157.73m(入-、出32,000)
・10日23時 157.73m(入-、出32,000)
・10日24時 157.72m(入-、出32,000)
・11日5時 157.69m(入-、出32,000)
・11日7時 157.65m(入-、出32,000)
・11日8時 157.63m(入-、出32,000)
・11日9時 157.60m(入26,500、出32,000)
・11日10時 157.57m(入-、出32,000)
・11日11時 157.54m(入-、出32,000)
・11日12時 157.51m(入-、出32,100)
・11日13時 157.49m(入-、出32,100)
・11日14時 157.46m(入-、出32,100)
・11日15時 157.43m(入25,000、出32,100)
・11日16時 157.39m(入-、出32,100)
・11日17時 157.35m(入-、出32,200)
・11日18時 157.32m(入-、出32,200)
・11日19時 157.32m(入-、出31,500)
19時発表の三峡ダムなど長江下流域の主な観測視点の水位です。
武漢市内の観測地点(汉口)の水位は28mを超えていましたが、26m台まで下がっています。
ただ、昨日10日の黄色警戒情報によると、
・11日~16日において、長江上流域の嘉陵江流域や汉江石泉などで大雨になる
と予想されています。
嘉陵江流域は、重慶市内の朝天門で長江と合流する支流です。汉江は西安寄りの河です。
ということで、もう一回、比較的大きな増水がある可能性があるとなっています。下記の天気予報でも雨は続きます。よく降りますね。
ダムはずっと水位を下げてきましたので、175mまでは17mの余裕があります。
明日以降の天気予報です。
今後、雨雲がダムや淮河及び長江流域にかかるような予報です。
■24時間降雨予想
■48時間降雨予想
■72時間降雨予想
■96時間降雨予想
■120時間降雨予想
■144時間降雨予想
長江流域の水位もたいぶ下がりましたが、長江上流域では雨が続きそうです。
一時の危機的な状況を脱したようですが、まだ警戒水位を超過している地域もありますし、急な気候の変化などが今後もある可能性もありますので、子会社が立地する近くの河川などの水位変化にご注意ください。
こちらで各地の河川や湖、ダムなどの水位変化を確認できます。
・中国各地のダムや河川の水位が分かるサイト
【講師のご依頼はこちら】
講演や研修の講師を承っております。これまでのテーマには以下のようなものがあります。
・中国経済データや中国税務政策から見た中国経済について
・中国人との付き合い方について
・中国会計や中国税務の基礎講座
・中国子会社の不正防止
これら以外のテーマもご相談ください。
料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。
【顧問サービスのご案内】
当社は、毎月貴社を訪問して、法改正や経済動向の解説や対応のアドバイスを行うサービスをしています。
法改正への対応が遅れると、行政処罰や労働争議などのトラブルが生じかねませんので、是非、本サービスをご利用ください。サービスの詳細や料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。