中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月2日20:00現在)
2020/09/14
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量をご案内します。
台風4号が昨日発生しました。予想される進路は福建省から上海市に向けて北上のようです。
勢力は弱いようですが、雨は降るようです(暴雨ではないようです)。
福建省の北側の浙江省、上海市、江蘇省などはダム下流域になりますので、さらなる増水が心配です。
ちなみに中国名は「黑格比」です。
さて、三峡ダムは、相変わらず放水を続けています。
(私が放水に気づいてから)十七日間継続して大放水を続けており、今日も放水継続中です。40,000㎥近い放水が続いています。
現在の放水の放水の映像です。
ダム湖です。
■昨日の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間8月1日20:00現在)
■一昨日の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月31日20:00現在)
■三日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月30日20:00現在)
■四日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月29日20:00現在)
■五日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月28日20:00現在)
■六日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月27日20:00現在)
■七日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月26日20:00現在)
■八日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月25日20:00現在)
■九日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月24日20:00現在)
■十日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月23日20:00現在)
■十一日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月22日20:00現在)
■十二日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月21日20:00現在)
■十三日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月20日20:00現在)
■十四日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月19日20:00現在)
■十五日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月18日20:00現在)
■十六日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、蓄水量、入水量(日本時間7月17日20:00現在)
■十七日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、蓄水量、入水量(日本時間7月16日20:00現在)
今日の水位の増減は以下のとおりです。
昨日は、入水量が増加しましたので水位が上昇しました。
今日は、入水増加に対応して、出水を増やしています。結果、再び水位を下げています。
※これまでは1時間毎の数値をご紹介しておりましたが、落ち着いていますので、途中端折ります。
※下記以前のデータは上記の過去の様子ページで確認ください。
・1日21時 161.15m(入38,000、出38,500)
・1日24時 161.04m(入-、出38,700)
・2日2時 161.99m(入-、出38,700)
・2日3時 161.95m(入38,000、出38,600)
・2日8時 160.89m(入-、出38,700)
・2日10時 160.87m(入-、出38,700)
・2日11時 160.86m(入-、出38,700)
・2日12時 160.85m(入-、出38,700)
・2日13時 160.84m(入-、出38,700)
・2日14時 160.83m(入-、出38,700)
・2日15時 160.82m(入36,000、出38,800)
・2日16時 160.80m(入-、出38,800)
・2日17時 160.79m(入-、出38,800)
・2日18時 160.78m(入-、出38,700)
・2日19時 160.76m(入-、出38,800)
雨の様子です。16時前後が最も雨量が多かったようです。ダムの近くですね。入水に影響する可能性がありますね。
現在(現地時間18時30分)も、ダム北部で激しい雨が降っています。
■降雨図(15時55分)
■降雨図(18時25分)
※ダムの位置はこちらです。
明日以降の天気予報です。
台風の影響で、雨は降るようです。雨量はそうでもないようです。
台風「黑格比」の進路の一番北側が4日で(黄色の●と線)、場所はに浙江省の真ん中あたりです。
■台風進路と48時間降雨予想
台風が上陸しそうです。
ダムには直接には影響ありませんが、これまで雨が降っていたりダムの放水を影響を受けていた下流域に雨を降らしそうです。
下流域では、いまだ、警戒水位を超過している地域もありますし、急な気候の変化などが今後もある可能性もありますので、子会社が立地する近くの河川などの水位変化にご注意ください。
こちらで各地の河川や湖、ダムなどの水位変化を確認できます。
・中国各地のダムや河川の水位が分かるサイト
【講師のご依頼はこちら】
講演や研修の講師を承っております。これまでのテーマには以下のようなものがあります。
・中国経済データや中国税務政策から見た中国経済について
・中国人との付き合い方について
・中国会計や中国税務の基礎講座
・中国子会社の不正防止
これら以外のテーマもご相談ください。
料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。
【顧問サービスのご案内】
当社は、毎月貴社を訪問して、法改正や経済動向の解説や対応のアドバイスを行うサービスをしています。
法改正への対応が遅れると、行政処罰や労働争議などのトラブルが生じかねませんので、是非、本サービスをご利用ください。サービスの詳細や料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。