中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月27日20:00現在)
2020/09/14
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量をご案内します。
長江流域、淮河流域に子会社がある会社の方は、子会社工場の近くの河川等の水位にご注意ください。また、局地的な豪雨による浸水にもご注意ください。
三峡ダムの大放水が始まって今日で十一日が経過しました(正確には私が放水に気づいてから)。
今日も放水継続中です。
■昨日の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月26日20:00現在)
■一昨日の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月25日20:00現在)
■三日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月24日20:00現在)
■四日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月23日20:00現在)
■五日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月22日20:00現在)
■六日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月21日20:00現在)
■七日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月20日20:00現在)
■八日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月19日20:00現在)
■九日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、入水量、出水量(日本時間7月18日20:00現在)
■十日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、蓄水量、入水量(日本時間7月17日20:00現在)
■十一日前の様子はこちらです。
中国三峡ダムの水位、蓄水量、入水量(日本時間7月16日20:00現在)
昨日午後、長江上流2020年第3号洪水が発表されましたが、この宣言では、27日にダムへの入水が毎秒60,000㎥に迫るとされていました。
今日のダムへの入水量ですが、警戒どおり60,000㎥になりました。
以下が、昨日17時からの水位の変化です(時間は中国時間です)。
入水量が増大しましたので、水位は上昇しています。
※25日17時以前のデータは上記の過去の様子ページで確認ください。
・26日17時 159.65m(入52,000、出37,300)
・26日18時 159.73m(入-、出37,200)
・26日19時 159.76m(入53,000、出37,300)
・26日20時 159.87m(入-、出37,400)
・26日21時 159.90m(入54,000、出37,400)
・26日22時 159.98m(入-、出37,400)
・26日23時 160.03m(入54,000、出37,400)
・26日24時 160.06m(入-、出37,300)
・27日1時 160.12m(入54,000、出37,300)
・27日2時 160.16m(入-、出37,300)
・27日3時 160.22m(入54,400、出37,300)
・27日4時 160.27m(入-、出37,200)
・27日5時 160.34m(入55,000、出37,300)
・27日6時 160.38m(入-、出37,200)
・27日7時 160.44m(入55,000、出37,200)
・27日8時 160.50m(入-、出37,200)
・27日9時 160.56m(入57,000、出37,300)
・27日10時 160.63m(入-、出37,200)
・27日11時 160.71m(入59,000、出37,200)
・27日12時 160.77m(入-、出37,200)
・27日13時 160.85m(入59,500、出37,100)
・27日14時 160.91m(入-、出38,700)
・27日15時 160.95m(入60,000、出38,800)
・27日16時 161.00m(入-、出38,800)
・27日17時 161.06m(入60,000、出38,800)
・27日18時 161.12m(入-、出38,800)
・27日19時 161.20m(入60,000、出38,800)
一昨日まで大量放水を継続して、水位を下げ、175mまで16mの余裕をもって今回に増水に備えていました。
今のところ、入水は増加していますが、出水はほぼ維持の状態で、蓄水しています(結果、水位上昇)。
下流域に毎秒60,000㎥もの水が一気に流れ込むを防ぐための洪水防止機能を果たすためと思われます。
今日一日、上流部では雨がありませんでしたので、3号洪水はあまり長くは続かないという読みでしょうか。
雨は長江下流域の南側で見られます。これが北上して鄱阳湖あたりで降ると厄介ですが今のところ南側で止まっていますね。
■降雨図(7時20分)
■降雨図(17時15分)
今後の雨の予報は以下のとおりです。48時間後あたりから、それほど広い範囲ではありませんが、紫色や濃い青色の雨予報が四川省で予想されています。
どれくらいの入水量になるかは分かりませんが、予報以上に降ると調整が大変そうです。
■24時間
■48時間
■72時間
■96時間
まだ各地で警戒水位超過の状態が続いていますし、今後の雨次第では新たな洪水が発生する可能性があります。
都市部は大堤防に守られてよほどのことがない限り堤防を越えてくることはないと思いますが、念のため、皆様の子会社が立地する近くの河川等の水位変化にはご注意ください。
中国各地の河川や湖、ダムなどの水位変化はこちらで確認できます。
・中国各地のダムや河川の水位が分かるサイト
最後に、政府発表中国時間19時の三峡ダムなどの長江流域の水位、各地の様子をご紹介します。
①政府発表のダム水位、入水量、出水量及び長江流域水位
②三峡ダムの水位等の動きグラフ
③ダム上流の恩施地区(濁流に流される車)
④ダム上流の重慶市北西部にある草街ダム放水
⑤安徽省で使用された蓄洪区(計8か所)
![]()
長江流域に子会社がある会社の方は、子会社工場の近くの河川等の水位にご注意ください。
【講師のご依頼はこちら】
講演や研修の講師を承っております。これまでのテーマには以下のようなものがあります。
・中国経済データや中国税務政策から見た中国経済について
・中国人との付き合い方について
・中国会計や中国税務の基礎講座
・中国子会社の不正防止
これら以外のテーマもご相談ください。
料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。
【顧問サービスのご案内】
当社は、毎月貴社を訪問して、法改正や経済動向の解説や対応のアドバイスを行うサービスをしています。
法改正への対応が遅れると、行政処罰や労働争議などのトラブルが生じかねませんので、是非、本サービスをご利用ください。サービスの詳細や料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。