中国三峡ダムの水位、蓄水量、入水量(日本時間7月14日20:00現在)
2020/09/14
中国三峡ダムの水位、蓄水量、入水量です。
出所は「中国水利部の全国大型水库实时水情」です。
なお、ダムの高さは185メートル(実質蓄水位は175メートル)です。
①水位 155.27メートル(昨日20:30分153.76メートル)
②蓄水量 22,977百万立米(同上21,985百万立米)
③入水量 32,000立米/秒(同上36,000立米/秒)
※なお、長江流域に特化したサイトのデータでは、水位は155.48メートルとなっており、また、出水量は23,900立米/秒となっています。以下が水利部の公表データです。
また、中国電信が配信している、三峡ダムの水が溜まっている側からの様子です。写真の時間は中国時間です。
昨日とあまり変化はありません。
三峡ダムの他、長江沿いの各都市の14日時点の様子もご紹介します。
山が近い日本と違い、居住域を水が走るということはなさそうで、徐々に水位が上昇して溢れ出るという感じですね(地域にもよりますが)。
鄱阳湖周辺を除き、まだ余裕がありそうです。①重慶長江
②武漢長江
③武漢長江水位
④杭州銭塘江
⑤鄱阳湖(決壊した箇所は修復されたとのニュース映像です)
![]()
本日の雨はこれまでに比べると小康状態でしたので、三峡ダムの水位は、昨日より若干上昇というところです。
【講師のご依頼はこちら】
講演や研修の講師を承っております。これまでのテーマには以下のようなものがあります。
・中国経済データや中国税務政策から見た中国経済について
・中国人との付き合い方について
・中国会計や中国税務の基礎講座
・中国子会社の不正防止
これら以外のテーマもご相談ください。
料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。
【顧問サービスのご案内】
当社は、毎月貴社を訪問して、法改正や経済動向の解説や対応のアドバイスを行うサービスをしています。
法改正への対応が遅れると、行政処罰や労働争議などのトラブルが生じかねませんので、是非、本サービスをご利用ください。サービスの詳細や料金の確認及び申し込みは、こちらをご覧ください。