変化にびくともしない財務アタマ経営

西浦道明 著
2014年3月 かんき出版 1,512円(税込)
著者は、高収益企業の事例を元に、16の財務アタマ(財務を意識した思考力)を身につけて経営すれば、どんな状況が来てもびくともしない企業をつくることができると説きます。16のポイントで高収益企業に変わる実践的経営書です。
2014年3月 かんき出版 1,512円(税込)

著者は、高収益企業の事例を元に、16の財務アタマ(財務を意識した思考力)を身につけて経営すれば、どんな状況が来てもびくともしない企業をつくることができると説きます。16のポイントで高収益企業に変わる実践的経営書です。
内容
「売上を前年対比何%伸ばすか?」の議論はやめなさい!
どの会社でも当たり前のように始める「売上を前年比何%アップさせるか」の議論はやめなさい、と著者は言う。
デフレ脱却が進みつつあるとはいえ、相変わらず多くの企業で売上が伸び悩み、利益の拡大に行きづまっている。売上アップの考え方では変化の時代を乗りきることは難しい。
著者は、高収益企業の事例を元に、
「付加価値を伸ばす」
「値決めの決定権を持つ」
「運転資金を高速回転させる」
「ファンを増やし顧客を多様化する」
「損益分岐点を抑える」
「人の生産性を高める」
など、16の財務アタマ(財務を意識した思考力)を身につけて経営すれば、どんな状況が来てもびくともしない企業をつくることができると説く。
16のポイントで高収益企業に変わる実践的経営書。
目次
はじめに 経営者は「財務アタマ」をもとう
Chapter1 付加価値を伸ばせる会社にしなさい
- 1 付加価値を高めることこそ経営者の使命
- 2 自分たちの値決めを顧客に認めてもらいなさい
- 3 売上の一定割合を未来に向けて投資しなさい
- 4 運転資金は高速回転させなさい
【活用事例】商品力を高め、運転資金の調達を不要にしたケース
【活用事例】値決めをリードし、ファンの拡大と人件費の安定化で成功したケース
【活用事例】倒産の地獄から再スタートを切り、日本有数の教育関連企業に飛躍
Chapter2 環境変化にびくともしない会社にしなさい
- 5 ファンをふやして売上を安定させなさい
- 6 顧客や事業を多様化し、売上の激減を避けなさい
- 7 損益分岐点はつねに低く抑えなさい
- 8 いまやるべきことを、未来の姿から導き出す
【活用事例】顧客を絞り込み、徹底したサービスで高い付加価値と無借金経営を実現
【活用事例】顧客を分散し、高い付加価値、ファンづくり、利益還元、無借金経営を実現
Chapter3 社員が輝いて働ける会社にしなさい
- 9 社員が納得できる経営目標を掲げなさい
- 10 「人の生産性」を高めなさい
- 11 社員への利益還元ルールを明確に示しなさい
【活用事例】毎日、目標と実績を対比し、個人別目標付加価値を達成
Chapter4 会社をつぶさない数字を見定めなさい
- 12 事業内容はつねに決算書で把握しなさい
- 13 小さな投資で大きな収益をあげなさい
- 14 実態の自己資本をつねに把握しておきなさい
- 15 資産を保有するのはリスク大と心得なさい
- 16 お金は、借入に頼らず積み上げなさい
【欠落事例】経営計画も返済プランもなく、工場建設資金を借入に頼って大失敗したケース
【欠落事例】社員に賞与も退職金も払わず、ウソの決算書を振りかざす身勝手経営者
【欠落事例】200億円をかけたゴルフ場の価値が2億円しかないのが、なぜわからなかったのか
おわりに
参考文献