小さな会社の総務・経理入門

磯竹克人・北村信貴子 著
かんき出版 1,430円(税込)
総務・経理の新入社員、異動で担当となった中堅社員、会社を立ち上げた新米経営者のための、実務を行う前の最初の一冊として平易な言葉で解説しています。
かんき出版 1,430円(税込)

総務・経理の新入社員、異動で担当となった中堅社員、会社を立ち上げた新米経営者のための、実務を行う前の最初の一冊として平易な言葉で解説しています。
目次
第1部 総務のお仕事 完全マスター
1.総務の基本をマスターしよう
- 総務の役割を押さえよう
- 総務担当者3つの掟
2.日常業務をマスターしよう
- 社内文書の作成
- 社外文書の作成
- 電子メールの活用
- ファイリングと文書管理
- 什器・備品・消耗品の管理
- 契約書のルールを押さえよう
- 印章の種類と使用・管理の基本
- 慶弔に関するマナーを理解しよう
- 債権の回収や広報も総務の仕事
3.毎月の仕事をマスターしよう
- 給与計算に必要な知識をマスターしよう
- 社会保険・税金を納めよう
4.1年単位の仕事をマスターしよう
- 経営計画を決める
- 経営計画の全体像を押さえよう
- 社員を採用したときの諸手続き
- パートタイマーを採用した場合の留意点
- 社員が退職した場合の諸手続き
- 給与改定に関する知識
- 賞与を支給した場合の手続き
- 社員の評価に関する知識
- 教育訓練に関する知識
- 福利厚生・安全衛生に関する知識
- 社会保険(健康保険・厚生年金保険)の年度更新
- 労働保険の年度更新
- 年末調整に関する手続き
- 就業規則・各種協定書の変更届
第2部 経理のお仕事 完全マスター
1.経理の基本をマスターしよう
- 経理の役割を押さえよう
- 経理の仕事の全体像をつかもう
- 取引の範囲はどこまで?
- 簿記の流れを押さえよう
- 仕訳のルールを覚えよう
- 会社に必要な帳簿にはどんなものがあるの?
2.日常業務をマスターしよう
- 日常業務の全体像を知っておこう
- 現金仕訳を起こす
- 振替仕訳を起こす
- 複合仕訳を起こす
- 現金出納帳をつける
- 総勘定元帳をつける
- 補助簿をつける
- パソコン会計で気をつけるべきこと
- 売上の計上時期はいつ?
- 「資産?それとも費用?」の分かれ道はどこ?
- 消費税の経理処理はどうするの?
- 「小切手・手帳を振り出す」とはどういうこと?
- 小切手や手形を受け取ったときの注意点
- 経費の精算はどうするの?
- 勘定科目を覚えよう
3.毎月の仕事をマスターしよう
- 1ヵ月の仕事の全体像を知っておこう
- 得意先への「請求業務」のポイント
- 債権はどうやって管理するのか?
- 仕入先への「支払業務」のポイント
- 手形の割引・裏書はどうするのか?
- 「試算表の作成業務」のポイント
- 請求書や領収書はどうやって管理すればいいの?
4.1年単位の仕事をマスターしよう
- 決算とはどんなことをするのか?
- 決算スケジュールは商法で決まっている
- 精算表の内容と目的を知っておこう
- 決算書って何?
- 貸借対照表は会社の健康診断書
- 損益計算書は「成績通知表」
- 減価償却の仕組みを知ろう
- 繰延資産償却の仕組みはどうなっているのか?
- 「実地棚卸」での経理の役割
- 売上原価を計算してみよう
- 引当金を計算してみよう
- 「費用・収益の見越し・繰延べ」とは?
- 消費税の精算ってどういうこと?
- 法人税などの納税引当金の計上方法は?
5.経理に必要な税金の仕組みをマスターしよう
- 会社の税金にはどのようなものがあるか?
- 法人税はどうやって計算するのか?
- 消費税の税金計算の仕組みを知ろう
- 印紙をはらなければならない書類は?